脇阪紀行
2011年09月19日
約束の時間がきても、老人は話を切り上げようとしなかった。日本人に自らの思いを伝えたい。強い意思が感じられる。
ドイツの首都ベルリン。ブランデンブルグ門近くにある名門ホテルの喫茶室で、コーヒーを手に老人はこう切り出した。
「今回の決定がまったく新しいものだとは考えないでほしい。原発を段階的に廃止する。これは社会民主党・緑の党の連立政権が2001年に一度決めていることだからね」
ダークスーツに濃紺のネクタイ。連日、講演や取材をこなしているという。食欲がわいたのか、ホテルのスタッフにランチメニューをたずねた。73歳とは思えないほど顔色がいい。
クラウス・テプファー氏。原発の是非を諮問するためメルケル政権が2011年4月初めに設けた倫理委員会の委員長をつとめた。
各界の代表17人からなる倫理委員会は5月30日、「10年以内に脱原発を行うのは可能であり、望ましい」とする報告書をまとめた。翌日、メルケル政権は脱原発方針を閣議決定した。後から振り返れば、ドイツの脱原発の方向を理論的に支え、決定づけた報告書だということがわかる。
半年前の2010年秋、メルケル政権は原発の運転期間を平均12年間延長すると決めていた。そして2011年3月11日、福島第一原発の事故が起き、原子炉を襲う大津波や水素爆発の映像がドイツにも報じられた。3日後の14日、メルケル首相は急きょ、17基の原発のうち1980年以前に造られた7基の古い原発の運転の一時停止と安全点検を命じた。
原発推進へおそるおそる踏み出した足をあわてて引っ込め、どうしようかと迷っている。そんな構図だった。
ドイツ各地では、「原発を止める」「原子力はいらない」とのプラカードを手に、何千、何万もの人々がデモや集会で街に繰り出していた。世論調査では、国民の8割前後は原発に不信感を持っていた。
3月27日、南西部バーデン・ビュルテンベルク州の議会選挙で、原発反対を訴える野党・緑の党が躍進した。長年の保守の地盤が崩され、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟は打ち砕かれた。脱原発への回帰を求める声は、政治でも地殻変動を起こした。
●ドイツにとってのアポロ計画
さて、倫理委員会の委員長という大役を引き受けたテプファー氏である。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください