2012年02月10日
このイラン中央銀行には、筆者は貸しがある。
1980年代に初めてイランに旅行した。当時は革命直後であり、またイラクとの戦争の続いていた時期であった。イランに行く前に調べてみると、イランへのイラン通貨の持ち込みは2万リアルという制限があった。イランに外国からイラン通貨を持ち込むのは、イラン国内では政府が外貨との交換率を決定しており、それが外国の両替屋よりは、はるかに率が悪かったからであった。つまり外国でリアルに交換した方が旅行者には得になっていた。
当時クウェートでの研究を終えようとしていた筆者は、ドバイ経由でイランに入る予定を立てた。クウェートの両替屋で2万と言うと20万リアルを渡された。ペルシア語では、10リアルのことを1トマンと呼ぶ。両替屋は、2万リアルではなく、2万トマンだと、つまり20万リアルだと勘違いしたようだった。筆者のペルシア語のレベルを思い知らされる経験でもあった。
しかし、20万リアルでも大した額ではなかった。記憶は確かではないが数百ドルだっただろうか。ちなみにクウェートはアラブの国でアラビア語が公用語であるが、思いのほかにペルシア語を理解するイラン系の市民が多い。またイランからの出稼ぎ労働者も少なくない。
クウェートからアラブ首長国連邦のドバイに移動し、ドバイからイラン南部の古都シーラーズ空港に降り立った。空港でイランの通貨をいくら持っているかと尋ねられた。正直に20万リアルを差し出すと、2万リアルだけを戻してくれた。残りの18万リアルを取り上げられてしまった。受取証を渡されて出国の際に18万リアルは返してくれるという。
シーラーズから旅行を続け北上して首都テヘランに入った。このテヘランの空港からトルコへと飛び立つ予定だった。空港で受取証を出して18万リアルの返金を求めたところ、空港ではなく市内の中央銀行で払い戻すという。
しかし、フライトの時間は迫っている。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください