2013年08月26日
何枚もの薄い便箋に、細いボールペンでびっしりとハングルが書き連ねられていた。
「会いたいお姉さん。お元気ですか。寝ても覚めても、夢の中でさえも、忘れられないお姉さんの懐かしい姿が思い浮かび、涙あふれる中で、この手紙を書きます。夫が亡くなってからこの10年、一瞬たりとも忘れたことのないお姉さん、どうして連絡を下さらないのでしょうか……」
これは、北朝鮮の地方に住むある女性が最近、夫の姉にあてて書いたものだ。日本で在日朝鮮人として生まれた彼女は1960年代、まだ幼いころ、帰国事業で日本から北朝鮮に渡り、現地で、やはり帰国者出身の男性と結婚した。夫との間に複数の子供をもうけた。夫婦の両親はずっと前に亡くなったようだ。
「親戚一人おらず、祖国の懐に抱かれた私にとって、日本にいるお姉さんは、母であり、父なのです。そして夫は家庭の中心であり、子供たちの厳しい師でした」
その頼みの夫が10年ほど前に病死した。まだ50代の若さだった。彼女一家が頼れる親戚は北朝鮮にはおらず、日本に住む夫の姉(義姉)しかいなかった。義姉は夫の生前、物資を送ってくれたり、送金してくれたりして助けてくれていた。
夫が死んで何年かして、日本から義姉が「家族訪問」で北朝鮮に来た。「弟を看取ってくれてありがとう。日本で星を見たら、あなたたちのことを考えてしまう」と義姉は彼女に感謝した。すっかり大きくなった子供たちを見上げ、義姉は目を細めていた。義姉は日本に戻ってから間もなく、日用品などが入った物資を送ってきた。一家にとっては、義姉からの仕送りが、北朝鮮で生きていくための「命綱」なのだった。
だがそれっきり、義姉からの連絡は途絶えた。北朝鮮からいくら手紙を出しても、日本からあて先不明のまま戻ってきてしまうのだ。義姉が生きていれば80歳ほどになる。
生きているか死んでいるかわからない義姉あてに、彼女はすがるように書いている。
「お姉さんの助けが必要なのです。かわいそうな子供たちを助けてください。力いっぱい、子供たちが家庭を作り、義理深く、たくましく生きていくよう、努力します。夫は子供たちにこんな遺言を残しました。ご存知でしょうか。『お前たちにとって、叔母さんは、日本にいる叔母さんだけだ。この叔母さんを絶対に忘れては駄目だ。俺がいなくなっても、叔母さんは必ずお前たちを助けてくれるだろう』と」
彼女の手紙は一例にすぎない。
在日朝鮮人の北朝鮮への帰国事業が始まったのが1959年。それから84年までの間に約9万3千人の在日朝鮮人と日本人配偶者らが北に渡った。
「成功者」がいないわけではない。筆者が知る限りでも、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」幹部や、政府高官、有名画家らがいる。大物在日商工人の子供で、大口献金の見返りに「豊かで安全に」暮らす人もいる。それに何といっても、故・金正日総書記の最後の妻で、いまの最高権力者・金正恩氏の母親、故・高英姫氏は大阪生まれの帰国者出身だ。
だが帰国者の大半は過酷な人生を強いられた。その後、脱北して日本や韓国に住んでいる人たちもいるが、多くは北の地で年齢を重ね、高齢化が進む。彼らの「命綱」となって日本から仕送りを続けてきた親族も年老いた。
今年になって、北朝鮮で亡くなった帰国者出身の女性がいる。親族からの仕送りはとうに途絶えていたようだ。80代だった。北の親族は「亡くなりました」と周囲に語るだけで、死因を口にしなかったという。
こういう場合は自殺した可能性が高い。自殺は北朝鮮で重罪だ。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください