2013年10月30日
10月19日、安倍首相夫人の昭恵氏が地元・山口県下関市で行った講演での発言が注目を集めている。彼女は9月に東京の日比谷公園で行われた「日韓交流おまつり」に参加したとフェイスブックに投稿したところ、関係が悪化している韓国に対して友好姿勢を見せたことに批判が寄せられたという。
それを受けて、昭恵氏は「何を言われようがお隣の国。特に下関は釜山と姉妹都市でもあり、本当に近い所なので、できる限り親しくしていけたらいいなと思う」と述べた。
私はその発言を聞いた時、頼もしいと思うと同時に、愕然とした気分にも襲われた。一国のファースト・レディーが隣国との交流イベントに出席し、それを批判されてしまう状況は通常では考えられない。それも、日韓両国は多方面にわたって関係の深い国同士である。日本のコンビニやスーパーではキムチが常備されているし、韓国の国民食の一つキムパプ(海苔巻き)には日本から伝わった沢庵が欠かせない。
現在、日韓共に相手国に対して、極端な見方を持つ者が少なくない。
例えば、「日韓交流おまつり」の2週間ほど前に東京でのオリンピック招致が決定したが、日本のネットや一部メディアでは、韓国ではそれに対して批判が高まっており、招致活動を妨害したり、辞退を求めているといった言質が見られた。
一方、韓国においても日本が軍国主義的な姿勢を強めているとの主張が幅を利かせることも多い。
そうした主張には、日韓を行き来し、両国の一般の人々と気軽に話している私からすると強い違和感がある。韓国国内では隣国日本のオリンピック開催決定を喜び、2018年2月に平昌(ピョンチャン)で行われる冬季オリンピックを控える自国と共に頑張っていきたいとの声で溢れていた。また、日本に居る私に対しても「日本にオリンピックが決まって良かったね」と祝福する韓国からの電話やメールが招致決定日には殺到した。
そして、日本に目を移してみれば、普通に生活している限り、「戦争を望む」とか「軍備の増強を」と真顔で喋る人には出会うこともまずない。戦争を嫌い、徴兵もご免だと考え、話し合いで解決しようとの発想が最初に浮かぶ人が大多数である。軍事色を強めようと画策する人もいるだろうが、それは庶民に全く響いていないのが現状であろう。
そうした状況にもかかわらず、両国で取り上げられる声は普段聞かないようなものばかりなのである。ただ、そうした主張はその過激さ故に注目を集める。両国の関係が悪化している現在であれば尚更、「やっぱり相手は自分達の思っていた通り、偏った考えを持ち、こちらを敵視しているのだ」と反発に同調する主張に力を与えてしまう。
私自身、両国でそうした立場をとる人と会う機会もあり、批判を受けることも少なくない。両国人共に「なぜ、あちらの肩を持つのか」という具合である。そして、彼らの話を詳しく聞いてみると、大抵相手国に対する情報は多いものの、そのバランスは悪く、実体験やその国の人と話した経験が十分ではない。彼らの頭にある相手国は「一体いつの時代の話をしているのだろう」とか「なぜ、極端な姿だけで判断するのだろう」との思いを抱かずにはいられないものなのである。
もちろん、各国共に自らの歴史の中で省みなければならない点はあるし、何億、何千万と人口を抱えれば常識的に見て逸脱してしまっている考えを持つ者も存在する。しかし、我々が最も重視すべきなのは今を生きている大多数の人々が何を考えているかではないだろうか。
本来、両国関係に対する議論はそこから出発しなければならないにもかかわらず、現在の日韓両国は最初から極端な一面のみを見て、相手を評価してしまっている。それでは互いに判断を誤るばかりである。
話を昭恵夫人に戻そう。彼女が韓国に関心をもったきっかけは韓流ドラマだという。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください