2014年11月05日
先日、痛ましい事故が起きた。6歳の小1女児が行方不明になり、遺体が発見された。そして容疑者が逮捕された。そのプロセスで、当該コミュニティーの問題や警察および捜査の仕方、学校の対応に問題や課題があったことが指摘されている。
それらの指摘は確かに正しい。コミュニティーや地元の警察当局が、日ごろからもっと子供や弱い立場の住民への意識をもち、安全・安心が高まる対応をすべきことは当然である。
だが、筆者は、そのような対応だけでは、問題の根本的解決にはならないと考えている。
というのも、このような子どもへの犯罪、スト―カー行為、ドメスティック・バイオレンス(DV)などを考えた場合、どんなに完璧な法制度があろうが、どんなに警察の対応が的確かつ迅速だろうが、どんなにコミュニティーが親密で安全だろうが、事件が起きそうな場面やタイミングでは意味がないからだ。犯人が被害者に襲いかかるその現場のその時には、警察もコミュニティーもその犯罪をとめることはできないし、被害者を守ってはくれない。
その現場で被害者を守れるのは本人だけだ。その意味で、そのような場でいかに犯罪者から逃げるかという、当事者の対応や意識が非常に重要だと思う。
では、どうすればいいか。
筆者は、以前に『学校「裏」サイト対策Q&A――子どもを守るために』という本を書くために、海外のネットやいじめの問題を調査したことがあるが、その際に気付いたことがある。
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください