メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

世界は憲法を使っている(上) ベネズエラ編

露店で「憲法」を買う若い母親

伊藤千尋 国際ジャーナリスト

 憲法というと、日本では市民と縁遠いものと思われている。教科書に出てきたのをちらりと見た記憶がある、というくらいの感覚だ。

 だが、世界は違う。普通の市民が何かあれば、憲法を持ち出す。いや、日常的に一般の国民が憲法を使っている国もある。

 南米のベネズエラは、風景がイタリアのベニスに似ているから、というのでつけられた国名だ。首都カラカスを歩いていると、道端に露店が並んでいた。

 石畳の道に人々が列をなして座り、せっけんやかみそりなどの日用品を売っている。

露店で売っていた憲法の小冊子露店で売っていた憲法の小冊子(上製)
 その中に本屋さんがあった。

 段ボールの上に本を20冊くらい並べて売っている。何の本だろうと、表紙を見て驚いた。憲法だ。

 ベネズエラの憲法を記した小冊子を上製、並製、粗製の3種類、道端で売っている。上製といっても日本円にして300円ほどだ。粗製は50円くらい。

 「憲法なんて、誰か買う人がいるのだろうか」と首をかしげた。

 でも、売る人がいるからには買う人がいるはずだ。その場にじっと立って、買う人が来るまで待った。

 間もなく、赤ん坊を抱いた若い母親がやってきて1冊、買った。

 私は彼女に声をかけた。「そんなものを買って、どうするんですか」と。

 彼女は「このバカヤロウが」という顔で私を見つめ、言った。

 「憲法を知らないで、どうやって生きていけというの? 憲法を知らないで、どうやって闘えというの?」

 驚いた私は、その意味を問うた。

・・・ログインして読む
(残り:約1829文字/本文:約2434文字)