2015年05月12日
フランスは米国や中国に比べてさして広くない国土に58基の原発を抱える。電力の75%を原発で供給するという「原発の国」だ。2015年3月、そのフランスを2年半ぶりに訪問した。
人口わずか6万の小さな田舎町の展覧会場に、100人ばかりの地元名士が集まり、ティボ氏の講演に熱心に耳を傾ける。
冒頭には市長のあいさつもあった。元大臣で保守党に属するこの市長、党としては原発推進派のはずが、こういう展覧会にも協力姿勢を見せる。
「毎朝この公園の周りを走るのが日課でね」とジョギング姿で公園脇の待ち合わせ場所に現れたのは、もと仏国立鉱山学校研究員のイブ・ルノワール氏(70)。
鉱山学校といえば、フランスの原発ロビーを構成する推進派の根城で、日本でいえば東京大学工学部原子力工学科のようなところ。そこで研究員として働きながら、チェルノブイリ事故の影響を受けた子どもたちを支援するNGO「ベラルーシの子どもたち」を立ち上げ、研究員を定年退職した今も精力的に支援活動を続けている。
「鉱山学校内でハラスメントとか、受けませんでしたか」
京都大学原子力研究所で原発に反対し、助教のまま定年を迎えた小出裕章さんのことが脳裏に浮かび、思わず尋ねてみた。
「大丈夫でしたよ、特に昇進に差がついたとは思いませんね。ただし反原発の講演をするときは、鉱山学校所属という名義は使わないように気をつけました」
さすが、「私はシャルリー」の国、言論の自由は確保されているようだ。
「原発を推進する連中は、みんな大ウソつきだ!」と大声で叫ぶのは、ベトナム人のグエン・カック・ニャン氏。
込み合ったパリのカフェのなか、周囲の視線が気になる。何とか会話をベトナム語に転換しようと筆者は焦るのだが、1950年代にベトナムからフランスに留学、フランス人と結婚して永住しているニャン氏、どうもベトナム語よりフランス語のほうが通じやすい。しかも耳が遠いのでついつい大声になる。
単なる素人の反原発派ではない。電気工学エンジニアで、1957年から1964年にかけては南ベトナム電力公社に勤務、日本が戦争の賠償で建てたダニム・ダム建設にもかかわっていた。
フランスに戻ってからは、グルノーブル大学教授としてフランス人原発エンジニアを養成する傍ら、30年近く仏電力公社の顧問も務めた原子力村の住民だ。
2003年にベトナム初の原発建設計画のことを知り、疑問を持った。フランスから世界へ反対意見の発信を続けている、自称「もっとも原発に精通し、もっとも過激に反対しているベトナム人」だ。
「ベトナム首相は原発着工を2020年まで延期するというような発言をしています。結局ベトナムに原発はできるでしょうか」
核心に迫る問いを投げてみた。
するとニャン氏、「必ず原発計画は止まります。世界で原発が始まって50年、これまでに5基がメルトダウンしました。スリーマイル島で1つ、チェルノブイリで1つ、フクシマで3つです。すなわち10年に1基の割です。今後10年のうちに、残念ながらまた1基で事故が起こります。それがフランスだか中国だか日本だか、はたまた別の国かはわかりません。そうしたら今度こそベトナムの計画はストップするでしょう。私は計画が止まるのを見届けてから死ぬつもりです」。
ベトナムとフランスの狭間で、原発を知り尽くした長老の言葉の重みに、筆者は声を失ったのだった。
※本論考はAJWフォーラムより転載しています。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください