メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

安保法案の強行採決は、「憲法クーデター」だ

審議時間はあと数倍~10倍は必要だった

小林正弥 千葉大学大学院社会科学研究院教授(政治学)

憲政史の歴史的瞬間

 7月15日正午過ぎ、安保法案が衆院平和安全法制特別委員会で強行採決された。NHKは、公共放送であるはずなのに、公共的にきわめて重要な委員会の質疑を生中継しなかった(採決は正午のニュースを延長して中継)ので、私はインターネット中継で採決の瞬間を見た。

 民主党をはじめ野党の議員は「強行採決反対!」「アベ政治を許さない」などのプラカードを手に掲げながら立って怒号や悲鳴をあげながら反対を叫んでいたから、見た目には賛成の起立者の数はわからない。この委員会で反対の質問をたびたび行ってきた辻元清美議員などは議場から出るときに、悔し涙を浮かべていた。

 これは、日本の憲政史に残る歴史的瞬間である。

審議時間を最低限で終わらせる強行採決の不当性

 与党は、従来、このような重要法案を100時間くらいの審議で決めているのに対し、この法案は14日までに113時間以上も審議されたから、国民の理解は深まり、決めるべき時であると主張しているが、これは明らかに正しくない。そもそも、審議時間が決定的に足りない。

国会に向かって安保関連法案の採決に抗議する人たち=1520150715国会に向かって安保関連法案の採決に抗議する人たち=2015年7月15日
 この法案は11の法律からなる。国民は国会審議を通じてその全体像を知ることができただろうか? 

 私は最近、この法案について講演を求められて改めて調べたが、法案の全体像についてのわかりやすい解説がインターネット上などにほとんどないことに気づいて驚いた。

 通常の重要法案であれば、メディアのホームページなどにわかりやすい図入りの解説などが掲載されている。ところが、

・・・ログインして読む
(残り:約2723文字/本文:約3364文字)