進まない住宅再建とイスラエルの経済封鎖
2015年09月09日
2014年7月から8月末まで51日続いた、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ攻撃から1年が過ぎた。2200人以上のパレスチナ人が死に、全壊1万戸を含む2万戸以上の住宅が損傷を受けた。
8月下旬にガザに入り、現地を見た。自治区はイスラエルによる経済封鎖が続き、建設物資の搬入が制限されているため、1年たっても生活の基盤である住宅の再建はほとんど進んでいない。
全壊の家の再建が一部始まったものの、ほとんど手つかずだ。
その中に張られたテントを訪ねると、無職のニダル・アライルさん(39)が4歳から11歳までの5人の子供と妻と住んでいるという。
テントがあった場所には3階建ての住宅ビル3棟がたち、アライルさんの姉弟や従兄弟など53人が住んでいた。
しかし、イスラエルの攻撃開始から10日後に始まった地上部隊の侵攻で、アライル家の家は、戦車の砲撃と、空爆による爆弾投下によって3棟とも全壊した。
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください