将来「統一される」と予測する「台湾人」
2015年11月12日
中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総統が11月7日、初めて会談した。中国メディアが「習馬会」、台湾メディアが「馬習会」とそれぞれ呼ぶ今回のシンガポール会談。
蔣介石総統率いる中国国民党政府が中国共産党との内戦に敗れ、1949年に台湾に逃れてから初となる首脳会談開催の発表には驚いた。
武力で台湾を統一する可能性を捨てない中国のトップが、「中華民国」こそ中国の「唯一の合法政府」であり「自由中国」と「共産中国」は「漢賊並び立たず」と言ってきた台湾のトップと並び立ったのはやはり歴史的だ。
両首脳は会談で「一つの中国」の原則のもと、経済や文化の交流を拡大することを確認した。目新しいことではないが、タイミングが絶妙だった。
馬氏は2008年に総統に就任してから中国との関係改善に努めてきた。その馬氏は来年(2016年)5月に任期を終える。
後任を選ぶ1月の総統選挙に向けては、野党・民主進歩党の蔡英文主席が各種調査で国民党候補の朱立倫・党主席をリードしている。独立志向の民進党が政権を握れば、両岸関係は後退するかもしれない。
そう見た中国側は、対話のレベルを一気に上げて、台湾の次期政権への圧力にしようとしたのだろう。
中国との関係を重視してきた馬氏にとって、首脳会談実現は数年来の夢だった。
中国は首脳の肩書にこだわらず、対等の立場を強調するため「さん」という意味の「先生」という呼び方での会談に踏み切った。中国の国民感情からすれば大きな妥協だったが、習氏の分厚い権力基盤がそれを可能にした。
両岸急接近は台湾も領有権を主張する南シナ海情勢に
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください