2016年02月03日
2008年、サウジアラビアに取材で3週間入った。
90年代は取材ビザを申請してもほとんど出なかった。例外的に、日本の首相や大臣がサウジアラビアを訪問する時にだけ、同行者にビザが出ることがあった。しかし、08年のビザは、全くの取材ビザであり、何をテーマにしてもよかった。私は夕刊連載「イスラムは、いま」で、9・11事件後のサウジアラビアの変化を追うことにした。
サウジに入る前に、取材対象について考えた。
▽駐留米軍と戦うためイラク入りする若者、▽アフガニスタンから戻った元戦士、▽リヤドの貧困地区とイスラム慈善運動、▽シーア派地域、▽女性実業家、▽離婚した女性、▽若者たちの就職問題――というような取材目標のリストをつくった。入国前に事前にインタビューの約束はとっていない。
サウジに着くと、まず情報省に行き、外国メディア担当に会って、取材申請をする。テーマに合わせて、内務省のテロ担当や、女性の就業問題の取材で社会問題省にも申請した。
情報省がアレンジした取材では、情報省の役人が案内人兼通訳として同行する。役人同行では話を聞けない取材相手もいるから、自分で取材相手を探して、会いに行くしかない。
サダム・フセイン時代のイラクやシリアは、どこに行っても秘密警察が監視していたので、情報省を通さないで取材することはできなかった。だが、サウジアラビアは宗教的には厳格ではあるが、直接電話して話を聞くのは、かなり自由である。もちろん、電話による取材の申し込みやインタビューも、自分で、それもアラビア語でしなければならない。
内務省の取材についてなかなか連絡が来ないので、内務省の広報担当に直接電話してみた。
「日本の新聞社の記者です」と述べると、いきなり「今日の12時だ」と広報担当の男性秘書から言われた。あまり時間がない。すぐにタクシーをつかまえて、内務省に行き、広報担当を訪ねた。
すると、秘書が「お前は誰だ」と聞かれた。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください