『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』(西崎雅夫編著)の重さ(下)
2016年12月05日
[14]「嫌韓都市・大阪」と東京のジェノサイド――『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』(西崎雅夫編著)の重さ(上)
[16]子供の残虐行為目撃証言は改ざんされた――『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』(西崎雅夫編著)の重さ(中)
この本『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』の特徴の一つは、収められた1100もの証言のうち、被害者側によるものが極めて少ないことだ。
これまで歴史的な事件を告発する本の多くは、被害者側の証言を中心に綴られてきた印象が強い。ところが本書において、韓国・朝鮮人による証言はわずか39に過ぎない。その他には中国人の証言が10、残りは全て日本人によるものである。
実に多様な層による証言が事件を立体的に見せる一方で、被害者側からの告発部分だけが大きく欠けている。なぜだろう?
最大の理由は言うまでもなく、直接の被害者たちが殺されてしまったからだ。当たり前だが、殺人事件では被害者本人が事件について語れない。
その上で九死に一生を得た人々等による39の証言が収録されているのだが、その中には80年代初期に編著者の西崎雅夫さんたちが韓国に赴き、じかに聞き取り調査をしたものも含まれている。
「追悼する会で渡韓調査を実施したのは1983年、1985年、1986年、1989年の4回です。そのうち、私は1983年と1985年の2回の調査に参加し、10名の生存者にお会いすることができました」
ふりかえる西崎さんは、一度目の訪韓の時はまだ大学生だった。彼がメンバーの一人となった「追悼する会」とは、荒川土手の遺骨発掘に参加した人々によって1982年に結成された「関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し慰霊する会」(のちの「追悼する会」)のことで、今も毎年9月に慰霊祭を行っている。当時大学生だった西崎さんも、今では白髪頭になってしまった。
渡韓調査で面談できた生存者のほとんどは「元留学生」であり、彼らは「日本語が話せたことで九死に一生を得た」という。しかし、震災当時の日本にいた朝鮮人の大多数は、日本語のできない出稼ぎ労働者だった。「1100の証言」の向こう側にある「圧倒的多数の無言」。事件の全容はいまだ「無言の宙」に浮いたままなのである。
訪韓調査にあたり、地元韓国の新聞やテレビなどの協力も得られたが、新しく生存者を見つけることは困難を極めた。30年以上前とはいえ、当時すでに関東大震災から60年もたっていた。20歳だった人が80歳。今でこそ韓国にも元気な80代は多いが、当時としては明らかに「遅すぎた」調査だった。
もちろん、西崎さんたち以前にも、この問題に取り組んだ大勢の人々がいた。なかでも1963年にみすず書房から出版された『現代史資料6 関東大震災と朝鮮人』(姜徳相・琴秉洞編)は、もっとも先駆的かつ包括的な資料集であり、その範囲は当時の電報や公文書、言論機関の報道や議会での答弁、さらに一般人の目撃証言まで多岐にわたる。
全646ページの重厚な資料集からは、事件の全容を明らかにしようとする編者たちの必死の思いと、しかしながら肝心のものが出てこない苛立ちと悔しさを感じる。
「軍関係の公文書は、敗戦時に多くが焼却されてしまいました。だから、虐殺事件の実態は明らかにされないのです。ただ、どこかに眠っている可能性はあります。役人というのは、いざという時のために、こっそり保管する癖があるのです」
だからこそ、西崎さんは日本政府に対しても、事件の真相究明を求めてきた。政府が自らの責任として真相究明に当たらない限り、事件の全容は明らかにされない。そしてその「不明」が「新たな流言」(「歴史修正主義」など)や「新たな隠滅」(教科書からの削除など)を生み出していく。
ところで、震災時の虐殺事件では、朝鮮人だけでなく中国人も犠牲になっている。こちらは、中国人が外国人であったために外交問題となり、不完全ながらも調査が行われ、外交文書も残された。ところが、朝鮮は日本に「併合」されており、外交的に抗議する主体は失われていた。殺された朝鮮人は、当時はすべて「日本国籍者」だったのだ。
かつて生存者たちは、訪韓した西崎さんたちに、こんな風にも言ったという。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください