2017年09月25日
今週はまた北朝鮮のミサイル危機について特集を組むという。午後になって、北朝鮮を訪問したばかりのアントニオ猪木議員に急遽インタビューすることになり、出かける。それほど長い時間ではなかったが、とても濃い中身だった。とりわけ「なぜ猪木さんはこれほどバッシングを受けながらも北朝鮮との交流を続けるのか」と問うたら、恩師・力道山の親族の話を少し触れる前にポツリと「自分はブラジル移民の末裔ですから」と言葉に出したことだ。こういうことがあるからインタビューという仕事は面白いのだ。
夕方、早稲田大学へ。ジャーナリズム研究所の人々の間での懇談。NHKのNさんらと話す。あちらこちらで閉塞感が漂っている。
9月13日(水) 沖縄戦の悲劇の象徴的な場所の一つ、読谷村のチビチリガマが何者かに荒らされ、遺品などが壊されるという事件があった。住民の集団自決の悲劇があった壕である。昨日の夜にネット上では確認していたのだが、新聞紙面の写真で確認して、あらためて事件の衝撃の大きさをひしひしと実感する。これは取材に行かなければならない。それと、昨日のアントニオ猪木議員のインタビューで言っていた訪朝団の自民党の頭目が誰なのかが気にかかるところだ。
13時に局内で人と会った後に大阪へ。森友学園問題のフォローアップ取材。籠池夫妻はいまだに接見禁止が解かれておらず、家族も会うことができない。逃亡や証拠隠滅など今更起きるとも思えないが、これも大阪地検特捜部の強い方針らしい。本筋の国有地払い下げ問題はどうなっているのか。とんでもなくダーティーな話である。
夜の便で東京に戻り、CSのTBSニュースバード「ニュースの視点」のアラーキー特集をみる。なかなか出来がいいぞ。嬉しくなる。Nディレクターの手腕がめきめき上達しているように思う。
朝鮮学校を高校無償化の指定から外したことをめぐる東京地裁判決。原告敗訴。拉致問題、朝鮮総連との関係などを根拠とした「政治的・外交的配慮に基づく補助金支給の不指定」ではないなどと判決はよく言えたものだと、原告側の弁護士は怒りをあらわにしていた。判決文の法理は全く説得力がない。このところ露骨に司法の機能の壊死が顕在化しているように思う。
9月14日(木) 琉球新報にペリー元米国防長官のインタビューが載っている。NHKの番組制作のために沖縄に来ているという。まいったなあ。このところのNHKスペシャルには脱帽続きだが、どうやらNHKが
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください