山口 昌子(やまぐち しょうこ) 在仏ジャーナリスト
元新聞社パリ支局長。1994年度のボーン上田記念国際記者賞受賞。著書に『大統領府から読むフランス300年史』『パリの福澤諭吉』『ココ・シャネルの真実』『ドゴールのいるフランス』『フランス人の不思議な頭の中』『原発大国フランスからの警告』『フランス流テロとの戦い方』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
「バカンス天国」フランス。国際式典を欠席したマクロン大統領への批判も一部どまり
8月のパリは、フランス人がこぞってバカンスに出発する。5週間の有給休暇は、実は「権利」ではなく「義務」。消化しないと労働省から厳しいお咎(とがめ)めがくるからだ。かわってパリの街を闊歩(かっぽ)するのは、世界中からやってくる観光客たちだ。
日本だけではなく、今夏はフランスも全土が酷暑に見舞われ、パリでも37度を記録。石造りのフランスのアパートは外からの暑気を避けるために窓を閉めるので、観光客が足を踏み入れない住宅街などは、人の気配がまったくしなくなる。
「外交的失敗」。8月8日にフランス北中部にあるアミアンのノートルダム大寺院でおこなわれた「アミアンの戦闘100周年記念式典」に欠席したマクロン大統領とフィリップ首相に対し、一部の関係者からそんな批判の声があがった。
第1次世界大戦中の1918年8月8日は、連合軍が同地での戦闘で初めてドイツ軍に優勢になった画期的な日。まさに、大戦の勝利をおさめるきっかけになった記念すべき日である。ウイリアム王子とメイ首相が出席したイギリスをはじめ、連合軍側のアメリカ、オーストラリア、カナダの駐仏大使ら、敗戦国ドイツからもガウク前大統領が出席し、約3200人が参加して盛大な式典がおこなわれた。
ところが、フランスからは、パルリ軍事相が在郷軍人閣外相とともに出席しただけ。大統領も首相もバカンス中で欠席した。アミアンはマクロン大統領の生地にもかかわらずだ。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?