メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

石破氏を直撃!「善戦」と考えているのですか?

総裁選で石破氏の記事を2本書いた。戦いを終え、聞いた。彼は何も変わっていなかった

三輪さち子 朝日新聞記者

 

拡大三輪さち子記者のインタビューに答える自民党の石破茂氏=東京・永田町(越田省吾撮影)

「石破イジメ」の選挙戦を終えて

 自民党総裁選で石破茂氏は思いのほか善戦したと受け止められている。とくに自民党員による「地方票」が45%に上り、次期総裁候補としての体面を保ったとも言われている。

 私は2013年9月から1年間、自民党幹事長だった石破氏の番記者だった。その当時の取材を踏まえ、今回の総裁選で石破氏の記事をWEBRONZAに2本書いた(石破氏はあの時、禅譲の誘惑に負けた石破さん、「沖縄」を総裁選の争点に!)。

 総裁選を終え、石破氏は9月26日、朝日新聞のインタビューに応じた。総裁選で石破氏を担当した政治部記者とともに、私も質問した。一番知りたかったのは、本気で権力を奪い取る覚悟があったのか、そしてこれからもあるのかどうかだった。

 直接、言葉を交わすのは2年ぶりである。石破氏は、拍子抜けするほど、何も変わっていなかった。

 私はWEBRONZAの最初の記事で、石破氏が2014年に地方創生担当相を打診されて入閣した際、菅義偉官房長官らから「次はお前だ」と禅譲をほのめかされ、その誘惑に負け、3年前の総裁選出馬を見送った、という解説を書いた。

 この人は本当に権力を奪う気があるのだろうか。権力は天から与えられるとでも思っているのではないか。私は当時からそう感じていた。

 それも一つの政治家としての生き方かもしれない。

 しかし、3年前に総裁選出馬を見送った石破氏を待っていたのは、自民党内で徹底的に干される「冷や飯生活」だった。ただ待っているだけではダメだということは、この3年間で痛いほどわかったのではないか。そして「石破イジメ」が徹底されたこの総裁選を終え、権力を奪い取る覚悟を新たにしたのかどうか。それを知りたかった。

「今の時代にまだお前はいらない、もっとすごい時代にやれということだ」


筆者

三輪さち子

三輪さち子(みわ・さちこ) 朝日新聞記者

2006年、朝日新聞社に入る。横浜、徳島総局を経て2011年から政治部。民主党政権では事業仕分け、自民党政権では自民党幹事長番、防衛省などを担当。2017年から世論調査部。オピニオン編集部を兼務。関心のあるテーマは虐待・貧困などの「子どもをめぐる問題と政治」。趣味はカバン作り。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

三輪さち子の記事

もっと見る