相模原障碍者大虐殺事件 劇団態変の闘い(前編)
役者は障碍者のみ。世界各地で革命的な公演を続ける劇団が相模原事件を題材に
岩城あすか 情報誌「イマージュ」編集委員

劇団態変の舞台「ニライカナイ」より=2017年3月、大阪梅田=photo by bozzo
歪んだ思想がおこした虐殺事件
2016年7月26日、神奈川県相模原市の障碍者施設「津久井やまゆり園」で入居者19人の命が次々に奪われ、26人が重軽傷を負う事件がおこった。これは障碍者が大虐殺された戦後最悪の事件である。折しも日本では、2006年12月に国連で採択された「障害者の権利に関する条約」(2014年1月批准)の国内法として「障害者差別解消法」が2016年4月1日に施行されたばかりのことだった。
事件後ただちに、各国首脳は犯行を断固非難する声明を発したが、日本の政府関係者は「今後、真相の究明、再発防止に全力を挙げていく」と述べるにとどまり、事件に対する立ち位置を明確にした意思表示を今日に至るまでおこなっていない。
この事件は、首相や衆院議長宛てに、何か月も前から犯行予告がなされていたヘイトクライムである。「殺されて良い命がある」という加害者の歪んだ考え(優生思想)は、絶対に認めるわけにはいかない。
能力主義がはびこる世の中で、最も恐れていたことが現実におこってしまった今、私たちに何ができるのだろう。
社会の闇が深まり、暗く混迷する時代に、重度の身体障碍者だけで構成される「劇団態変」の存在が、一筋の光を照らしているように思う。その挑戦をここで紹介したい。