円より子(まどか・よりこ) 元参議院議員、女性のための政治スクール校長
ジャパンタイムズ編集局勤務後、フリージャ―ナリスト、評論家として著書40冊、テレビ・講演で活躍後、1992年日本新党結党に参加。党則にクオータ制採用。「女性のための政治スクール」設立。現在までに100人近い議員を誕生させている。1993年から2010年まで参議院議員。民主党副代表、財政金融委員長等を歴任。盗聴法強行採決時には史上初3時間のフィリバスターを本会議場で行なった。
元参院議員・円より子が見た面白すぎる政治の世界③ 日本新党の躍進と驚きの細川政権
連載・女性政治家が見た! 聞いた! おもしろすぎる日本の政治
現東京都知事の小池百合子さんも私も、政治の世界に身を投じたのは1992年だ。ともに細川護熙さんが旗揚げした日本新党の創設メンバーであり、いわゆる“同期”である。
前回の「“離婚を勧める女”が参院議員になって困ったコト」で触れたように、日本の政党で初めて「クオータ制」を党則に採用した日本新党は、執行部に20%以上女性を入れるというルールを定め、小池さんと私も常任幹事会や政策委員会のメンバーに入った。92年夏の参院選で当選した小池さんは国会活動に忙しく、私は党広報委員会で機関紙コムネット編集長をつとめるなど党務に専念していたが、会議では数少ない女性メンバーとして、政策について論じあったことも少なくなかった。
小池さんとはPKO問題など意見が異なる点も多かったが、できたばかりで荒海に漕ぎ出した小舟のような日本新党を難破させてはならないという熱い思いは共有していた。
その小池さんと私が初めて会ったのはまだ20代の頃。1970年代だった。
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?