三浦俊章(みうら・としあき) 朝日新聞編集委員
朝日新聞ワシントン特派員、テレビ朝日系列「報道ステーション」コメンテーター、日曜版GLOBE編集長などを経て、2014年から現職。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
二つの改元を見た記者が考える平成の30年(下)
平成はグローバル化の時代であり、日本のかかえる様々な問題は、他の先進デモクラシー諸国と共通する課題として考えるべきだということを、「令和へと替わる平成は『来なかった未来』の時代 二つの改元を見た記者が考える平成の30年(上)」で論じた。今回は、日本特有の視点から、平成の30年をとらえ直してみたい。
象徴的な場面がある。昨年12月におこなわれた、現天皇にとって最後となる天皇誕生日の記者会見でのことだ。
誕生日前の恒例の会見は、即位翌年の1990年から毎年行われてきたが、これが在位中の会見としても最後の機会となった。16分間にわたった会見で、「天皇としての旅を終えようとしている」「支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝する」と述べ、また皇后の献身をねぎらった。途中何度も感極まり、言葉を詰まらせた。その中に、平成という時代に触れた一節があった。
「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵(あんど)しています」
私は、この言葉に衝撃を受けた。
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?