とにかく「明るい」ニュースの氾濫で何が報じられていないかに思いをいたそう
2019年04月21日
公文書の改竄(かいざん)に統計不正、閣僚の失言など、平成末の政治の深刻さを覆い隠すかのように、「改元」は社会に華やいだ雰囲気をもたらしているようだ。
浮かれた空気は新元号の発表前からあった。新聞やテレビでは、通行人や女子高生に面白おかしく新元号を予想させるなど、新元号をネタにするニュースが溢れた。本番の「令和」の発表にあたっては、官邸がInstagramの予告機能を使ったほか、TwitterやYouTubeといったSNSの首相官邸アカウントを通して、インターネットでライブ配信が行われた。もちろん伝統的なマスコミも「改元シフト」で手厚く報道した。
かくして、新旧メディアが総動員で令和への期待感が賑々(にぎにぎ)しく演出されたのである。
2019年4月10日の読売新聞朝刊の「深読み視聴率 関東地区」欄は、
「多くの人々がテレビを通し、新元号の発表を見守ったに違いない。1日の各局のニュースが軒並み高視聴率だった。新元号発表の瞬間を中継した午前11時からの『ニュース』(NHK)が19.3%で、新元号を報じたこの日の番組で最も高かった」
と書いている。
元号を公表した菅義偉官房長官がネットで人気とも報じられている。ネット配信も行われたので、令和を掲げて見せた菅官房長官は、若い世代の間でも「令和おじさん」として認知されるようになったようだ。菅官房長官が得たのは新しい愛称だけではない。直後の世論調査では、「ポスト安倍」の候補として浮上したと産経新聞は報じている。(【産経・FNN合同世論調査】令和おじさん「ポスト安倍」にも浮上 菅氏が存在感)
また、令和公表直後に実施された各社の世論調査は、内閣支持率の大幅改善を伝えている。新元号の発表はメディアと政権の双方にとって好ましい影響を与えたといえそうだ。
「たまたま」なのか、意図的か。 そもそも政治ショー化それ自体を批判する声もある。
もちろん、ときの政権が、政策を分かりやすく示して周知をはかること、タイミングをみて施策を講じること自体は、非難されるべきものではない。また、政治ショー批判は道義的なものであり、もっと言えば、政治ショーかどうかも明確には割り切れない。
だが、その一方で、現在の政治において、イベントとその日程、それに関する広報が専門性をもってデザインされているのも事実である。省庁再編とともに設置された政治任用の事務次官級ポストの内閣広報官と内閣広報室が中心となり、政府広報室も一体となった運用体制がつくられ、国際広報も含めて情報デザインは精緻(せいち)になる一方だ。
現在の安倍晋三政権は選挙日程の管理と広報に明らかに長けている。この政権には、2000年代に小泉純一郎政権のもと、政府と党の広報に関する仕事を経験した人が、安倍首相を含めて多い。安倍首相は官房長官、官房副長官、自民党幹事長を歴任したが、小泉内閣が広報ツールとして導入した「官邸メールマガジン」の初代編集長は、当時の官房副長官だった安倍氏である。
「たまたま」か否か(≒意図的かどうか)という問題に決着をつけるのは難しい。事実を列挙しながら、蓋然性を推測するしかない。ただ、政治ショーの背後に“プロ”の手が加わっている点は忘れるべきではない。
昭和が終わったとき、平成の終わりに平成後の元号が、今のような空気感で公表されるとは、誰も想像しなかったであろう。
思い返せば、バブル経済の渦中にありながら、昭和天皇の体調不良と崩御で自粛ムードが社会を覆っていた昭和の終わり(平成の始まり)と、平成の「失われた30年」の痕跡を色濃く残しながらも、東京五輪を翌年に控えて漠然とだが華やいだ雰囲気が漂う現在の経済や世相とは、対照的である。
ただ、このふたつには共通点がある。いずれも夏に参院選が行われることだ。
令和元年の2019年夏には第25回参議院選挙が実施される。今年は、朝日新聞社の政治記者だった石川真澄が「亥年選挙」と名付けた、統一地方選挙と参院選が同時実施される年にあたる。相次ぐ選挙に組織が疲弊するため、組織への依存度が高い与党が議席を減らしがちだという経験的知見が、選挙の世界ではよく知られている。
今年の参院選はどうか。統一地方選の結果や政党間の現状を見ると、野党は厳しい状況におかれている。地方組織の整備も進まないうえ、政党としての主張も明確ではなく、平成元年参院選の再来は容易ではなさそうだ。
そうであるにもかかわらず、与党自民党では「安倍4選」がまことしやかに語られ、政権末期のレームダック化を避けるためか、与党は参院選に向けて引き締めを強めている。負の時代を繰り替えさないという政権の思惑が伺える。
そんな政治の動きや思惑を知ってか知らずか、メディアは改元や新通貨の図柄といった「明るい(しかし毒にも薬にもならない)ニュース」をしきりに流す。問題は、こうした「明るいニュース」はメディアの報道量を大きく消費することだ。
とりわけ、演出力に長けるテレビ
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください