衆参同日選の流れはどうなる!
トランプ大統領の発言、不透明感を増す景気……。安倍首相の選択肢は限られている
田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授

日米首脳会談の後、共同記者会見に臨むトランプ米大統領(左)と安倍晋三首相=2019年5月27日、東京・元赤坂の迎賓館
トランプ大統領の「8月発表」発言の怪
訪日したトランプ大統領は、いくつかの不可解な発言を残して帰国した。
とりわけ、日米貿易交渉に関して「8月に大きな発表がある」と発言したことが波紋を広げている。
大統領はツイッターで「7月の選挙後まで待つ」と言っている。7月に行われる日本の参議院選挙に配慮したということで、恩に着せた言い方だ。おまけに、英語の「選挙」に「S」までつけている。衆参二つの選挙があるかのような表現である。
この大統領の発言が一方的な“配慮”であるなら苦笑ですまされるが、日本側から頼んだ発言であったらただごとではない。
一部報道(例えば毎日新聞5月28日付朝刊)によれば、安倍晋三首相は「4月末の首脳会談でトランプ氏に『参院選を考慮してほしい。その代わり大統領選も頭に入れている』と伝えていた」という。
そもそも記者会見では、両首脳は「日米の貿易協定は双方ができる限り満足する内容で早期に決着するよう努力したい」と言っていればよい。トランプ大統領が、自分の都合で何でも話すような性格であれば、よほど気をつけるべき相手だろう。
衆院選は日米交渉が本格化する前?
大統領の「8月発表」発言は、関係する産業に大きな疑心暗鬼を招くことになってしまった。特に農業産品の関税引き下げによって死活的な影響を受ける人たちからは、政府に対して「選挙前でも選挙後でも同じだ」と小手先の手法に反発が募るだろう。
さらに衝撃的だったのは、昨年9月の日米共同声明を忘れたかのような大統領の発言だ。
共同声明では農林水産品目の自由化の水準は、TPP水準を「最大限とする」と約束していた。しかし、大統領は今回、「我々はTPP水準に縛られていない」と、昨年の声明を反故にする発言をした。
9000品目に及ぶ関税交渉には、相当な人と時間をつぎ込まなければならない。だから、「8月に発表」されるものは、目玉になるものに限られよう。要するに、来年の大統領選に臨むトランプ陣営にとって、勝負の決め手になるような目玉の決着である。それは何か? 農畜産品と自動車が、象徴的な品目だ。
いずれにせよ、日米貿易協定の行方は国政選挙に大きな影響を与えるだろう。本格的な交渉が始まる前に衆院解散・総選挙に持ち込みたいという政権側の意向が強まるのは、自然な成り行きだ。