カイロ会議から25年。いつ誰と子供を産むか産まないか、決める権利を人は持ったか?
2019年06月17日
※この記事は日本語と英語の2カ国語で公開します。英語版でもご覧ください。
四半世紀前、国際開発分野における劇的な変化がカイロで起きた。
1994年、「国際人口開発会議(カイロ会議)」に集まった179カ国の政府は、世界の人口はバランスシートではなく、一人ひとりの人生に色取られた「色彩豊かなタペストリー」であることを確認した。 この会議で、個々の尊厳と家族計画の権利を開発の中心にすえる画期的な「行動計画」が採択されたのだ。
私もこの会議に参加していた。カイロで開かれたこの会議には、各国の政府関係者、公衆衛生分野の指導者、女性の権利を求める提唱者、研究者および若者の活動家などが、使命感と目的を持って集まっていた。
私たち、そして世界の何百万人もの人々にインスピレーションを与えたのは、人口とは単なる数字ではなく、一人ひとりの人生であるという基本的な信念であった。私たちは、女性と少女は開発アジェンダのまさに中心にすえられるべきであり、すべての人間は、いつ、誰と子供を産むか、あるいは産まないかを自由に決める権利を有し、そして誰もがこの基本的人権を行使する手段を持つべきであるとの信念のもとに結集した。
それは実にシンプルだ。あまりにも基本的なものなので、実際に、多くの人が当然の権利だと捉えている。しかし25年前には、世界中の多くの地域で、手の届かないところにある夢のようなものだった。そして今日においても、この基本的人権はいまだに多くの人にとって現実的なものではない。
カイロ会議の際、フォード財団の西アフリカ地域代表であった私は、「性と生殖に関する健康・権利(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)」を守り、女性性器切除のような有害な慣習を受けることなく、尊厳が守られるよう、女性のエンパワーメントを推進していた。
この年、1994年は、アフリカにとって転機となる、極めて重要な年だった。会議の数カ月前に、私たちは南アフリカで、アパルトヘイトの撤廃とネルソン・マンデラ大統領の選出を祝ったばかりであった。
時代は変革の潮流の中にあった。女性の権利擁護団体が長い間待ち望んでいた転換が、カイロ会議で合意に達したのだ。自分たちが人生をかけて取り組んでいた使命に対し、国際社会が突然、後ろ盾となってくれたという現実に、これにまさる感情はほかにないと言うほど奮い立たせられるような興奮を覚えたものだ。
国際人口開発会議の「行動計画」は、よくある会議の合意ではない。これまで私たちが懸命に取り組んできた重要な問題について署名されたものの中でも、最も包括的かつ将来を見据えた国際文書だったのだ。
10億人以上の人々が貧困から脱却し、何億人もの人々が家族計画の手段を得られるようになった。妊産婦死亡率は40%減少し、私たちは児童婚や女性性器切除といった有害な慣習の根絶に関しては大きな進歩を遂げることが出来た。女性の児童婚の割合は、1994年の4人に1人から、5人に1人まで減少した。
しかし、多くの人々にとって、カイロ会議での合意は実現に程遠いのが現状である。
毎年30万人以上の女性が妊娠・出産に関連した合併症で命を落としている。2億人以上の女性が自分で出産時期を決めたいにもかかわらず、避妊薬(具)を入手することができない。そして、何百万もの少女が自らの意志に反して結婚を強いられたり、性器切除を受けさせられている。これらすべての女性と少女は、世界の指導者たちが四半世紀前に保護することを約束したリプロダクティブ・ライツをいまだに奪われたままなのだ。
1994年に採択された枠組みは、今なお今日的な課題と言えるものであり、「持続可能な開発目標(SDGs)」にも組み込まれている。しかし、カイロ会議以来、性と生殖に関する健康・権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)が、世界の指導者たちの関心事の主流になることはめったになかった。カイロ会議25周年を迎え、性と生殖に関する権利が危ぶまれている次世代のためにも、この流れを再び活性化させ、優先的に取り組むべき時が来ている。
カイロ会議の合意事項を再確認し、すべての人々の権利と選択が達成できる世界を実現するために、一致団結して努力を加速するなかで、何百万もの女性の妊娠に役立った生殖技術の驚くべき進歩や、人口動態の変化、たとえば日本をはじめ多くの社会に影響を与えている人口の高齢化などにも注目する必要がある。
このような状況に対応するために、私たち国連人口基金(UNFPA)は11月に、ケニア共和国、デンマークとともに、世界の指導者、市民社会、その他多くのステークホルダーを招き、「ナイロビ・サミット」を開催することにした。
1994年に採択された国際人口開発会議の行動計画を完全に実行するための道筋を議論し、合意し、約束するのが目的だ。われわれは、いまだに取り残されている人々、例えば貧困の中で生活をする女性と少女、人道的危機に巻き込まれた人々、そして不名誉や差別、暴力に直面している人々のためにも、行動を起こす必要がある。
30年以上前に若い小児科医として活動を始めてすぐ、子どもを保護する最善の方法は、妊産婦が安全な妊娠期を送れるようにケアを始めることだと気付かされた。今も、難民キャンプを訪れ、UNFPAの支援で安全に子どもを出産して母親になった女性と言葉を交わし、その笑顔を見ると、私の心は喜びに満ち溢れる。女性の健康と権利を促進することの重要性は極めて明白なのだ。
日本政府をはじめ他のパートナーからの支援のおかげで、私たちは人々の命を救う活動を行うことが出来ている。子宮頸がん予防のための啓発活動を推進するHellosmileとは長年にわたるパートナーシップを結んでいるほか、最近では花王株式会社と協力してウガンダの少女の月経衛生を改善するための連携を開始した。また、持続可能な開発目標(SDGs)の推進に貢献している株式会社サンリオのような民間セクターとの協働も始めている。
私は、日本、そしてすべての国の女性と男性に、何が真の正義なのかを考えて声を上げてほしいと思っている。誰もが、例外なく権利を行使し選択をすることが出来る世界へ。 世界が私たちの約束に基づいて行動し、すべての女性と少女のために、あらゆるところで健康と尊厳の夢を実現する。今がその時である。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください