メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

動き出したドイツ政治の地殻変動

二大政党の凋落が続き、状況は流動化

花田吉隆 元防衛大学校教授

欧州議会での中道勢力の後退

 5月23日から26日にかけ行われた欧州議会選挙は、一つの重要な変化を欧州政治にもたらした。中道勢力の後退である。それまで欧州議会では中道に位置する二大政党、キリスト教民主主義の欧州人民党(EPP)と社会民主主義の欧州社会・進歩同盟(S&D)が過半数を握り、両党が協調し政策を決めることでEU政治の安定を生んできた。今回の選挙により中道の二大政党は過半数を失い、他の親EU政党との協調を余儀なくされることになった。この「中道政党の後退」は、今の欧州における政治状況を表している。欧州議会選挙は欧州各国の国内政治が反映されたものだ。しかし、欧州議会選挙は単に各国の国内政治を反映しているだけでない。その結果は逆に各国の国内政治に影響していく。欧州議会選挙を受け、各国の政治が一斉に動き出した。その一つの「噴火口」がドイツである。

 欧州議会選挙におけるドイツ二大政党の惨状は目を覆うばかりだ。キリスト教民主社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)が共に大きく敗退した。CDU/CSUはこれまで国内選挙で常に30%を超える得票を記録してきた。それが今回とうとう28.9%と30%に届かなかった。もっとひどいのがSPDだ。前回2014年の27.3%から今回、15.8%まで落ちた。

退潮に歯止めがかからないSPD、党首も辞任

敗戦の弁を述べるドイツ社会民主党(SPD)のナーレス党首=2019年5月26日、ベルリン、野島淳撮影
 実は、SPDは国内選挙で既にジリ貧である。かつて40%を超える得票を誇り、ドイツ最古の政党として押しも押されもしないこの老舗政党が、このところ支持率低下を止めることができない。先の2017年選挙ではとうとう20.5%まで落ちた。選挙後、SPDは野に下るとし、政権から離れ党の再生を図ることとした。ところがCDU/CSUが行っていた連立交渉が頓挫し、SPDはこの方針を転換、再びCDU/CSUとの間に大連立をつくり政権入りした。しかし、既に大連立は賞味期限切れである。それにもかかわらず、CDU/CSUは他に選択肢がなかった、SPDも野に下ったからといって必ずしも展望が開けるわけでない。結局、「他に方法がない」との消極的理由で大連立がスタートした。それから1年余り。欧州議会選挙でドイツ国民は改めて両党に「ノー」を突きつけた。

 6月2日、さしものSPD党首アンドレア・ナーレス氏は辞意を表明した。この数字を突きつけられてはもはや職にとどまることはできない。ナーレス氏は党員に当てたメールで「信頼と互いの敬意を取り戻してほしい」とし、自らの責任を認め党の再生を後任に託した。

ドイツ政治が一気に流動化する可能性

 ナーレス氏の辞任は単にSPD執行部の交代に止まらない。これを機に、ドイツ政治が一気に流動化する可能性がある。問題はナーレス氏の辞任を受け、SPDが大連立に止まるか、あるいはこれを解消する動きに出るかだ。恐らく、今のSPD執行部に大連立解消の選択肢はあるまい。これを解消し選挙にでもなればSPDの惨状は明らかだからだ。今のSPDに支持率回復の力はない。しかし、政治の世界は合理的判断だけでは決まらない。SPDの中には、もともと政権入りに反対する勢力があり、ナーレス氏はそれを抑えて党を大連立に持っていったのだ。ナーレス氏が党首の座から降りればSPDは野に下るべきだとする声が再び高まらないとの保証はない。

緑の党の躍進

 仮に大連立が崩壊すれば、選択肢は総選挙しかない。CDU/CSUがSPD以外の連立相手を探そうとしてもいないからだ。2017年9月から何か月もかけCDU/CSUが模索したジャマイカ連立は、合意に至ることなく頓挫した。それが、この時点で再び成立すると考える者はいない。何より、その時から状況が一変した。緑の党の躍進である。

 緑の党の躍進は

・・・ログインして読む
(残り:約1992文字/本文:約3604文字)