2019年06月28日
6月11日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。10分遅れて会議に出たら、冒頭で人事異動の発表があったようだった。驚いた。今は、内示があった翌日の段階で発表してしまうんだ。それぞれ短い挨拶があったようだが残念ながら聞けなかった。聞きたかった。
「Journalism」用の原稿。結局、川崎市の殺傷事件等、時代を映し出す出来事の取材の作法をめぐって書く。さらに「週刊現代」のコラム原稿。年金以外の2000万円貯蓄をめぐって。参議院選挙の投票日がどうやら7月21日の線で決まりそうだ。2日前の日曜日に放送された「NHKスペシャル」の天安門事件が評判になっているようだ。みなきゃ。今、香港で起きていることは歴史のうねりを映し出している。目が離せない。
6月12日(水) 朝、早起きしてプールへ行き、がっつりと泳ぐ。ストレス解消のため。企業という組織で、人のポジションが動くと落ち着かなくなるのは常だ。これまでも散々みてきたし、自分もその渦中に晒されたこともある。何人かの人と話をする。
いわゆる「ごはん論法」や「論点外し」の実態を、街頭ビューイングを仕掛けることで可視化した上西さんはすごいと思う。福島県民の被ばくの実態を過小評価した「宮崎・早野論文」に、市民のデータが無断で提供されていて、本人が開示請求すると出さない。一体、情報は誰のものなのか。島さんの話を聞いていて、怒りが沸く。会場の聴衆の数がちょっと少ないのが気にかかった。こんなに素晴らしい賞なのに。そう言えば、日本記者クラブ賞を受賞した日経の人が安倍首相と飯を食っていたな。
たまたま新生『news23』を見たら、香港で起きていることをきちんと取材していた。来日中の学生運動のリーダーのひとりアグネス・チョウ(周庭)さんがスタジオに生出演し、学生・市民らの抗議行動を、からだをはって現場取材していた。これが実にきちんとしていて感心させられた。何かが確実に変わってきつつあるのではないか。
6月13日(木) こころの中のモヤモヤを解消するために早起きしてプールへと向かう。いつもの半分だが、泳がずにいられない。泳いでサウナで汗を出し、水風呂に入ったら何もかもどうでもよくなった。人間の想念なんか水風呂でどうにでもなるのだ。
沖縄取材の企画書を再提出するが……。那覇在住の畏友のひとり、QAB琉球朝日放送の報道局デスク・金城正洋さんが明日で定年退職を迎えると聞いたので、お花を贈ることにする。QAB近くの花屋さんをネットで探して明日職場に届くように手配。
香港の事態に連帯する動きが今日、東京である。午後4時から九段の香港経済貿易代表部前に最終的には200人くらいの人々が集まっていた。呼びかけにあたったのは、元「SEALDs」(シールズ)の奥田愛基さんたちのようだった。奥田さんは開口一番「きのうのnews23で周庭さんが一生懸命訴えているのをみて、いてもたってもいられなくなった」と発言していた。続いて香港生まれの大学生、3人目に登場した人は沖縄から来た女性で「香港の事態は、まるで沖縄と日本の関係ではないですか」と訴えていた。その後もマスクを外して主として学生たちが「他人事ではない」「きのうのnews23をみてやって来た」「今日の香港は明日の日本です」などと訴えていた。「香港加油」「反送中」などと書かれたプラカードも手にしている。日の丸と香港の旗を両方持っている香港からの学生たちもいたが、とにかく日本と香港が連帯して欲しい程度の意味合いのようだった。
テレビはテレ朝だけが取材に来ていた。最後の方で、いわゆる反共系の右の人なのだろうか、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください