メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 政治・国際 > 記事一覧 > 記事
政治・国際
国民が潜在的に持つ「選んでいない感」
井戸まさえ ジャーナリスト、元衆議院議員
2019年07月02日
参院選|選挙論座
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
スポーツ選手やタレント議員が生まれるにはそれなりの事情がある。それは参議院選挙制度の歴史と裏表の関係にある。
1947年の参議院普通選挙法により全国区が制定されると、当然ながら組織力や知名度の高い者が当選する。政党はこぞって元女優やアナウンサー、スポーツ選手等を擁立し、当選に導いた。しかし、こうした全国区の選挙は
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
政治・国際ジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
井戸まさえ(いど・まさえ) ジャーナリスト、元衆議院議員
1965年宮城県生まれ。ジャーナリスト。東京女子大学大学院博士後期課程在籍。 東洋経済新報社勤務を経て2005年より兵庫県議会議員。2009年、民主党から衆議院議員に初当選(当選1回)。著書に『無戸籍の日本人』『日本の無戸籍者』『 ドキュメント 候補者たちの闘争』、佐藤優との共著『不安な未来を生き抜く最強の子育て』など。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
もっと見る
2022年08月12日
2022年08月11日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.