メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

韓国のGSOMIA破棄は東アジア秩序崩壊の序章

「北朝鮮はパートナー」「⽇本は敵性国家」の⽂在寅⼤統領

高橋 浩祐 国際ジャーナリスト

拡大韓国政府の日韓GSOMIA破棄決定を1面トップで伝える韓国各紙=2019年9月23日

カエサルになった?文在寅大統領

 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領はカエサルにでもなったつもりだろうか。アメリカという“元老院”の命に背いて、ルビコン川を渡ってしまった――。

 日本の輸出管理強化への対抗措置として、韓国政府が8月22日、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定した。

 日本のネット上では、「GSOMIAが破棄されても大した影響はない。2016年11月の締結前の状況に戻るだけだ」といった冷めた言説もみられる。しかし、国際政治や安全保障を専門とする専門家の間では、今回の韓国政府の決定は、もっとはるかに重大なインプリケーション(含意)がある。

 それは、東アジア秩序を維持してきた日米韓の安全保障体制での協力関係に亀裂を入れ、構造的な地殻変動をもたらすということだ。東アジア秩序のメルトダウンの序章とも言える。

アメリカの意向を無下にした韓国

 日本もアメリカも韓国に対し、GSOMIAを破棄しないよう再々求めてきた。

 アメリカはポンペオ国務長官やエスパー国防長官、ボルトン大統領補佐官らが韓国要人と直接面会し、GSOMIAの延長を訴えてきた。トランプ大統領も8月9日にホワイトハウスで日韓の関係修復を呼びかけたばかりだった。朝鮮戦争を一緒に戦い、3万3600人以上の死者を出したアメリカの必死の意向が無下(むげ)にされた格好だ。韓国にとってアメリカは唯一の同盟国のはずなのに……。

 いったい何が起きているのか。


筆者

高橋 浩祐

高橋 浩祐(たかはし・こうすけ) 国際ジャーナリスト

英国の軍事専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」東京特派員。1993年3月慶応大学経済学部卒、2003年12月米国コロンビア大学大学院でジャーナリズム、国際関係公共政策の修士号取得。ハフィントンポスト日本版編集長や日経CNBCコメンテーターを歴任。朝日新聞社、ブルームバーグ・ニューズ、 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、ロイター通信で記者や編集者を務める。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

高橋 浩祐の記事

もっと見る