中国で「サイバーセックス」の奴隷になる脱北女性
罠にはめられた女性たち。サイバー空間で広がる現代版セックス・スレイヴズを直視せよ
塩原俊彦 高知大学准教授

danielo/shutterstock.com
2019年5月、ロンドンに拠点をもつ韓国未来イニシアティブは、「セックス・スレイヴズ(Sex Slaves):売春・サイバーセックス・強制婚」という報告書を公表した。
それによると、本国での皆殺し、奴隷化、長引く飢饉といった人権侵害を避けて20万人以上が中国本土に逃亡したという。他方、中国での北朝鮮人数の推定値は5万人から20万人で北朝鮮市民を含んでおり、その多くは中国で生まれながらも中国籍を取得していないとされる。
同報告書は、女性の脱北者の6割が性の取り引き対象となっており、彼女らの50%近くは売春婦になるよう強制され、30%強は無理やり結婚させられるほか、15%は「サイバーセックス」を余儀なくされるという。
筆者はこうした悲惨な状況について、もっと多くの人に知ってもらいたいと思う。「反日」や「嫌韓」といった感情の持ち主も、まずは「現実」を冷静にながめてみるところに立ち戻ってほしいのである。
「サイバーセックス」を強要される女性たち
これはいま現在、起きている話だ。慰安婦(sex slaves)のような昔の物語ではない。

報告書「セックス・スレイヴズ(Sex Slaves):売春・サイバーセックス・強制婚」の表紙
この報告書の信憑性を高める記事が2019年9月19日付ニューヨークタイムズの国際版1面トップに掲載された。「北朝鮮を逃れた後、罠にはめられた女性らは中国でサイバーセックスの奴隷に」というタイトルの記事である。
そこでは2017年春、18歳の時に人身売買をする「密輸業者」に騙(だま)されて脱北後、サイバーセックスを強いられるようになった女性と、2018年11月に同じく中国に「密輸」された女性の話が紹介されている。2019年8月15日、2人は逃亡し、6日後に中国国境を越えてラオスにたどり着くことができた。背後には、韓国のキリスト教聖職者らの救出劇があった。
彼女らの窮状を救う手立てとなったのは、皮肉にもインターネットを通じた情報交換であった。グーグル・アースを使えば、彼女たちの場所がピンポイントでわかる時代だからだ。一方、サイバーセックスの顧客は、ほとんど韓国からアクセスしていたと書かれている。Sex slavesに過敏であるはずの韓国人が、北朝鮮から騙されて逃げ出した女性たちを「買っている」という現実があるのだ。