メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

フランス人に愛された政治の怪物・シラク元大統領

フランス魂を具現した右派本命の政治家。印象に残る左派的な政策

山口 昌子 在仏ジャーナリスト

拡大来日した際、相撲観戦に訪れたシラク・仏大統領。右は故・北の湖理事長=2005年3月26日、大阪府立体育会館

 フランスの第5共和制第5代大統領ジャック・シラクが死んだ。遺族が9月26日、明らかにした。享年86歳。

 フランス語には、malgré tout(マルグレ・トゥ)という表現がある。「にもかかわらず」「種々の批判や反対する点があるけれども」「結局は」などと訳せるが、ジャック・シラクはまさに「マルグレ・トゥ」、「サンパ(親しみやすい)で、第5共和政の大統領として、国民に最も愛された大統領だった」といえる。

英語が不得意、大食漢、女友だちの長いリスト……

拡大シラク元大統領を悼む記帳を長い列=2019年9月26日、パリ(筆者撮影)
 9月26日夜、小雨がぱらつく中、故人ゆかりの場所、パリ5区の自宅やエリゼ宮(大統領府)、そしてパリ市庁舎には、訃報(ふほう)を聞いて駆けつけた老若男女による記帳を待つ長蛇の列ができたが、なかでも目立ったのがジーンズ姿の若者の姿だった。

 マクロン大統領は同夜、ラジオやテレビを通しておこなった演説で、「我々フランス人は、我々が愛したように、我々を愛してくれた国家元首を失った」「シラク大統領はフランスのある種の想念を具現していた」「偉大なフランス人だった」と哀惜の念を述べたが、確かに、シラクはドゴール大統領が述べた「フランスに関するある種の想念」という、フランス魂を具現していたと言える。

 英語が得意でない。グルメ(美食家)というよりグルマン(大食漢)。そして女友達の長いリスト。彼は良くも悪くも、骨の髄までフランス人であった。

 彼はまた、この約半世紀、晩年の10年余を除けば、ずっとフランスの政治の表舞台に立ち続けた、政治なしには生きていけない“政治の怪物”でもあった。2期12年の大統領職に加え、首相2回(1974~76年、86~88年)、パリ市長を18年間(1977~95年)も務めた政治的キャリアは、民主主義国家では他に例がないだろう。


筆者

山口 昌子

山口 昌子(やまぐち しょうこ) 在仏ジャーナリスト

元新聞社パリ支局長。1994年度のボーン上田記念国際記者賞受賞。著書に『大統領府から読むフランス300年史』『パリの福澤諭吉』『ココ・シャネルの真実』『ドゴールのいるフランス』『フランス人の不思議な頭の中』『原発大国フランスからの警告』『フランス流テロとの戦い方』など。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

山口 昌子の記事

もっと見る