水没の宮城県丸森町をみて言葉を失う
[159]台風19号、千葉県鋸南町、宮城県丸森町……
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
10月8日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。原子力資料情報室にいらしたWさんと七つ森書館の中里英章さんのことについて電話でお話をする。
あいちトリエンナーレの『表現の不自由展・その後』が午後から再開。抽選で30人ずつ2回のツアー方式。中止のまま開催が終了という最悪の事態だけは避けられた。河村たかし名古屋市長が、愛知県庁前でたった7分間の座り込み。陛下への侮辱が云々とかいうプラカードを掲げて、ライトウイングの方々と一緒に何やら喋っていたが、報道陣の数の方が多かったか。これが今の日本の「表現の自由」をめぐるひとつの現実の風景である。

「表現の不自由展・その後」の再開に抗議して、愛知県庁の前で座り込みをする名古屋市の河村たかし市長=2019年10月8日
夕刻、韓国関係で意見交換の場。貿易、観光に加えて文化交流さえ政治の影響をもろに受けているという。超大型で非常に強い勢力の台風19号が日本に接近するというので、報道局の大部屋がざわざわしている。
10月9日(水) ストレス解消と体力回復のために朝早くプールに行き、ゆっくり泳ぐ。
「毎日新聞」のコラム原稿。関西電力の金品受領について書く。その関電が今日午後3時から記者会見を開いて、八木誠会長以下の辞任を発表した。岩根茂樹社長は第三者委員会の報告後に辞任する。トカゲの頭切り。これで蓋を閉めさせてはならない。
台風19号関連の取材で、あした急遽、君津市役所に取材に行くことに。
10月10日(木) 午前10時から局で某プロジェクトの関係でフランス人アナリスト、ジャン=イヴ・コラン氏にインタビュー。日本にいたこともある知日派で、とても面白かった。
それからすぐに陸路、君津市へと向かう。台風19号襲来への備えで、前回の台風15号で甚大な被害を受けた千葉県南部を中心に取材をすることに。君津市役所に到着すると、すでに災害対策本部が立ち上がっていた。といっても専従は8人だ。ちょうど今回の台風19号に備えて2回目の全体会議が始まった。石井宏子市長が真ん中にいた。広報対応の職員は多少ピリピリしている。