困っている人とばかり会い続ける
[161]即位の礼、宮城県丸森町、福島県川内村、しんゆり映画祭…
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
10月22日(火) 朝、NHKの「おはよう日本」で、東電を相手取って「農地から放射性物質を取り除いて」と訴えていた福島のある農家のことを報じていた。その裁判の判決文いわく「原発から飛散した放射性物質はすでに土と同化しているため、東京電力の管理下にはなく、むしろ、農家が所有しているといえる。故に、東京電力に放射性物質を取り除くよう請求することはできない」とは、あまりにも低劣な判決文ではないか。東電刑事裁判の永渕健一判決にまさるとも劣らない非道さだ。
朝日に「失踪日記」の吾妻ひでおさんの訃報。何だかなあ。ストレスが極限に近くなったので、朝、プールに駆け込んでひたすら泳ぐ。でも1000メートルを超えたあたりで息があがった。ストレスがたまると不規則な飲食になって体重が増える。人間なんて単純な生き物だ。
雨模様。そのまま東京駅に出たら、駅が異様な状況になっている。そうか。今日は新天皇の即位の礼が行われる日なのだった。東京駅の丸の内口には車が全く通っていない。それに皇居に行く人々が駅構内に溢れている。
局に行ってテレビをつけたら特番だらけになっていた。テレ朝の「モーニングショー」で「速報 陛下、天照大神に即位礼を奉告」とのスーパーが出ている。こらえながらNHKの特番を見続ける。名古屋大学の教授やら、名前の知らない女性タレントやらが出ていた。例のNHKの政治部女性記者が出ていたが、彼女は政府のマウスピースのような記者なのだが、なぜ即位の礼の特番に出て解説めいたことを喋っているのか、わけがわからないのであった。いつのものように「政府としては……」という語り出しに、本人は何の疑問も持っていないようだった。日本の皇室・天皇ジャーナリズムは明らかに後退に後退を重ねている。もう長い歳月、この仕事をしているから実感としてわかるのだ。
ただ今回の「即位の礼」の場合、今年の4月30日と5月1日の退位、代替わりの大々的なイベントがあった後なので、「またか」の感が強く、前回ほどの関心を国民にもたれていないようにもみえる。首相の「天皇陛下万歳」三唱に、一体いまはいつの時代かと思った。民放のテレビのワイドショーで、悪天の中、一瞬「虹がかかった」だのを大喜びしているコメンテーターを見ながら、台風被災地取材の準備を進める。

「即位礼正殿の儀」で、「高御座」に立つ天皇陛下に向かって、万歳をする安倍晋三首相=皇居・宮殿の正殿・松の間