メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

山口県で伊藤詩織さん判決を知る

[169]山口県阿武町、イージス・アショア配備候補地、『憲法くん』……

金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

12月17日(火) 朝、7時20分発の便で山口宇部空港へ。こころの中で葛藤を抱えたまま、猿回しの猿が、馬車馬の馬のように猛烈に働いている。Kディレクターとの道行き。彼に迷惑はかけたくない。今日の「国境なき医師団」集会や、あしたの伊藤詩織判決公判はカバーできない。

 空港から山口県庁へ。県庁に防衛省幹部らがイージス・アショア配備についての再説明に来る。それを取材するためだ。県庁前に着くと、市民団体のメンバー20人ほどが集まって抗議活動をしていた。今日の防衛省再説明は、報道陣にはフルオープンなので、県庁の中に入っていくと、いきなり正面玄関に「祝 安倍晋三内閣総理大臣 総理在職歴代最長達成」という大きな横断幕が掲げられていた。さらにロビーで「山口県の総理大臣展」という特別展示が絶賛開催中というありさま。

 山本朋広防衛副大臣以下、防衛省幹部らが続々と知事応接室に入っていく。知事の他、萩市長や阿武町長らが説明を受ける側に坐っている。考えてみるまでもなく、これがセレモニーであることは見え見えだ。それでも藤道健二萩市長は「秋田県の新屋(あらや)演習場変更の可能性がある限り、(配備可否の)判断をすることはできない」と述べ、花田憲彦阿武町長は「(むつみ演習場を、配備地候補から)除外することに大きな期待を抱いている」と言い切っていた。

陸上自衛隊むつみ演習場付近での再調査の結果を説明する山本朋広・防衛副大臣(左端)=2019年12月17日、山口県庁拡大陸上自衛隊むつみ演習場付近での再調査の結果を説明する山本朋広・防衛副大臣(左端)=2019年12月17日、山口県庁

 その後、山本副大臣、萩市長、阿武町長の共同ぶら下がり会見が設定されていた。山本副大臣は、秋田の新屋演習場への配備計画について「断念したとの事実はない」と言った。ゼロベースでの見直しの意味を訊いたが要領を得ない回答だった。

 例の件で、東京ときわめて不愉快な電話のやりとり。看過できない。その後、明日の阿武町取材の仕込みなど。夜、宿舎のホテル近くの居酒屋でかなり飲んでしまった。


筆者

金平茂紀

金平茂紀(かねひら・しげのり) TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

TBS報道局記者・キャスター・ディレクター。1953年、北海道生まれ。東京大学文学部卒。1977年、TBSに入社、報道局社会部記者を経て、モスクワ支局長、「筑紫哲也NEWS23」担当デスク、ワシントン支局長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを経て、2010年より「報道特集」キャスター。2004年、ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七つ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

金平茂紀の記事

もっと見る