憲法さえも自分の好き勝手に変更する傍若無人
2020年03月12日
2020年3月10日、女性初の宇宙旅行経験者、ヴァレンチナ・テレシコワ下院議員はウラジーミル・プーチン大統領の大統領資格要件について、憲法改正案を提案した。憲法改正施行時に大統領職を務めたか、務めている任期とは切り離して大統領任期数を考えることとし、憲法改正施行時に大統領職にあったか、あるいはまた在職中の人物が大統領選に候補者として参加することを妨げないと規定するものだ。
つまり、新憲法下でこれまでの大統領任期数が「ゼロ化」されることで、プーチンは大統領任期が「2期を超えてはならない」とされる新憲法下でも立候補でき、2024年と2030年の大統領選に勝利すれば最長2036年まで大統領職にとどまることが可能となる。
このサイトの記事「「プーチン3.0」を展望する」では、つぎのように指摘したことがある。
「2024年の大統領選は新憲法下で初めて実施されるので、プーチンは大統領になる資格があるとの見方もあるが、こうした事態は起こらないだろう。彼自身も新憲法を機にこれまでの大統領任期を「ゼロ化」して、新憲法下初の大統領として最大もう2期できるようになるとは考えていない。」
いまとなってみると、この指摘は誤っていたことになる。この予断がはっきりと裏切られたのは、2020年3月6日に、プーチンがつぎのように発言してからであった。
すなわち、「「国家ソヴィエト」に特別の権限を与えて、そのトップに私がなるという仄めかしがあるが、それはわれわれの国に二頭政治の状況をもたらす。こうした状況はロシアにとってまったく致命的なことだ」とのべたのである。
それまでは、プーチンは2024年の大統領選には出馬せず、別の方法で権力の座を守ろうとしていると、多くのロシア人は考えていた。その意味では、この日にサプライズが起こり、その延長線上で10日にプーチンの憲法改正の目論見がはじめて明確にされたことになる。
それは、テレシコワ議員の提案後、1時間半の休憩がとられ、プーチン自身がその提案に賛意をのべるというかたちがとられたことでわかる。与党である「統一ロシア」のテレシコワの提案をあらかじめ承知したうえで、プーチンは登場準備をしていたのである。
憲法裁判所がゼロ化を認めれば、それに従うとしたプーチンは事実上、2024年の大統領選への自らの出馬を可能とする憲法改正を容認したことになる。その後、憲法改正のために2回目の審議にあたる第二読会の投票が行われ、380人が賛成し、43人が反対、1人が棄権した。翌日の第三読会でも承認された。同法案が上院でも承認されたことから、4月22日に国民投票が実施されることになる。
プーチンの今回の方針は、プーチンが憲法をも超える「法の上に立つ」ことを如実に示している。どういうことか。
当初、ロシア人の多くはプーチンといえども
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください