メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 政治・国際 > 記事一覧 > 記事
政治・国際
アジアとの対話や共存抜きだった日本人の「原風景」
丸川哲史 明治大学教授
2020年03月24日
冷戦|新型コロナ|東京オリンピック
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
矢部万紀子 2020年03月20日
小笠原博毅 2020年03月18日
小笠原博毅 2019年12月31日
岡崎勝 2019年10月22日
花咲政之輔 2019年08月31日
丸川哲史(まるかわ・てつし) 明治大学教授
1963年和歌山県生まれ。明治大学政治経済学部/同大学大学院教養デザイン研究科教授。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。専攻は東アジアの思想・文化。著書に『台湾、ポストコロニアルの身体』(青土社)、『中国ナショナリズム――もう一つの近代を読む』(法律文化社)、訳書に汪暉著『世界史のなかの世界――文明の対話、政治の終焉、システムを越えた社会』(青土社)など多数。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
もっと見る
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.