新型コロナ対策でいま求められる「戦略」と「戦術」
戦略と戦術のミスマッチが目立つ日本。政治的リーダーに不可欠なこととは
米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士
戦略が有効に機能するために必要な条件
上記の①「Rt=0戦略」、②「Rt<1戦略」、③「Rt~1戦略」、④「Rt≧2戦略」 のいずれを採用するかは、状況と選択の問題ですが、いずれであっても、その戦略が有効に機能するためには、次の三つの条件が極めて重要です。
すなわち、
(1)現在どの戦略をとっているのか組織(政府・自治体)内部で共有されているか、少なくともトップがそれを理解していること、
(2)自らが採用している戦略の下に、個別の戦術が意味を持って位置付けられていること、
(3)自らが採用している戦略のメリットとデメリットを理解し、それを共有すること、
です。
以下それぞれについて解説します。
戦略についてトップはどこまで理解しているか?
まず、(1)の、「現在どの戦略をとっているのか組織(政府・自治体)内部で共有されているか、少なくともトップがそれを理解していること」ですが、これがないと、組織(政府・自治体)が実行する対策がちぐはぐなものとなってしまいます。
上記の通り、現在、日本は暗黙のうちに事実上、③の「R0~1戦略」をとっていると思われるのですが、明示されていないので仕方ない面もあるとはいえ、かなり高い確率で、安倍晋三総理と、東京、大阪の二大都市の首長である小池百合子都知事、吉村洋文府知事は、それを十分に理解していないように思われます。
・・・
ログインして読む
(残り:約6780文字/本文:約8467文字)