医療・教育関係者の多くは「2カ月は短すぎ」。大原則は「国民の命は経済より大事」
2020年04月19日
日本で4月8日にやっと、「自粛」のただし書き付きで7都府県(後にやっと全国)への「緊急事態宣言」が出されたが、フランスではマクロン大統領が4月13日、「外出禁止」を5月11日まで延長すると宣言した。これにより、3月17日から開始の「外出禁止」は2カ月間に及ぶが、医療関係者や教育現場からは「短かすぎる」との懸念の声も上がっている。
マクロン大統領の「新型コロナウイルス(Covid-19)」に関するテレビ演説はエリゼ宮(大統領府)から3回目、仏東部ミュルーズの野戦病院からも含めると4回目になる。当初4月15日が「外出禁止」の解禁日だったので、さらに1カ月間の延長だ。
しかも、5月11日の解禁は学校(小学校から高校まで)などの一部が対象。レストランやバーなどは閉鎖を続行し、コンサートや大集会も禁止のままだ。フランスの夏の風物詩ツール・ド・フランス(自転車競技)はなんとか約2カ月遅れの8月29日から9月20日の開催が決まり、関係者が焦眉を開いたところだ。
フランスの場合、「外出禁止」に違反すると、罰則がある。「必要不可欠」な仕事での外出や食糧品と薬品の買い物、あるいは病院での診察のための外出時には、政府発行の「許可証」の携帯が義務付けられる。
携帯しなかったり、自宅から1キロ、1時間といった距離と時間の制限を破ったりした場合(マラソンは市町村で決めた時間内=パリは午前10時から午後7時まで禁止)は、135ユーロ(1ユーロ=約120円)の罰金が科せられる。再犯は増額され、最高刑は禁固刑だ。4回も再犯を重ねた20代の男性や、取り締まりの警官を罵倒してツバを吐いた女性には、禁固1年の実刑が科せられた。それでも、復活祭(4月13日)前後には違反者が多く、フランス人の「自由」への渇望が強いことが証明された。
これまで、大半のフランス人にとっても馴染みが薄かった「外出禁止=Confinement」という単語は、今や3、4歳の子供もさえも口にしているが、辞書を引くと、「外出禁止」と共に「独房監禁」の意味が記されている。
筆者には、こちらの意味の方がピッタリで、この先、まだ1カ月も続くかと思うとウンザリする。
ところが、医療関係者や教育関係者の間では、「2カ月は短すぎ」「5月11日の学校再開は早すぎ」と指摘する声が多い。パリ市内のピティエ・サルペトリエール公立病院のルノー・ピアロ教授もその一人だ。週刊誌「レクスプレス」とのインタビューで、「死者数は下降カーブを描き始めているが、まだ十分ではない。解禁は早すぎる」との主旨の発言をしている。
教授は2017~19年に中南米ハイチでコレラが猛威を振った際、現場で指揮を取り、食い止めた実績がある。仏メディアからは「Covid-19との戦いを勝利に導ける唯一の将軍」と呼ばれている。フランスでは大統領が3月18日の2回目のラジオTV演説で、「これは戦争である」と宣言して以来、Covid-19との戦いは大げさでなく、「戦争」との認識だ。
大統領が「外出禁止」の延長を宣言した4月13日の時点で、死者は約1万5千人、その後も増え続け、2万人に迫ろうとしている(大統領の演説から5日後の4月17日現在で1万8681人)。確かに大統領が演説した時点では、死者数は下降のカーブに入っていた。4月初めの死者の前日比が500人前後で急増したのに対し、死者数は前日比で300人台に減っていた。しかし、ピアロ教授は「満足すべき状態ではない」と強調していた。
Covid-19の感染を終息させるには、目下のところ、唯一の有効な「武器」である「外出禁止」を数カ月続ける必要があるというのが、仏医療関係者の一致した見方だ。たとえ、数カ月先に「蔓延が終了しても、Covid-19の免疫がある人の比率はフランスの人口の5~10%」(教授)と少ない。「回復してもかならずしも、免疫ができるとは限らないとの報告もある。このウイルスには謎が多い」(仏医学アカデミーのメンバー、ディディエ・ウッサン教授)
教育関係者の間でも、解禁は「早すぎる」との指摘がある。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください