メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

日本国籍の私は韓国で排除され、在日2世の母に近づけた気がした

コロナ対策に立ちはだかる「国籍」。「芸術」への理解。日本も韓国もまだまだだ

藏重優姫 韓国舞踊講師、仁荷工業専門大学語学教養学科助教授

 『日韓境界人のつぶやき』として、コロナ生活に関しては、今回が第4弾となる。

 日本も韓国も「コロナ19事態」では、社会的・経済的格差や、医療機関の脆弱な部分など、色んなものが露呈してきている。何事も「国家」「国籍」を前提に決められてしまうと、「またか…」とうなだれてしまう。国家がある限り、国籍は絶対的で根底的な決定条件になってしまい、それゆえ、即、外国籍の者は除外される。

 ――当たり前だよ。外国籍なんだから。自分の国に守ってもらえば? 

 と言う人もいるだろう。

 ――じゃあ、そのあなたが持っている国籍は自分が選んで、または、自分の力で勝ち取ったものですか? 偶然その国に生まれたからじゃないの? 

 と、言いたい。

 だから、出自(出身)で差別することは不平等なのだ。運も実力のうちというが、出自(出身)に関しては問題をはき違えている。

 前回『安倍官邸と大違い! 韓国大統領府ホームページの驚異の「民主化」力』に引き続き、「コロナ19事態」における韓国の「災難支援金」について書く。

拡大4月15日の総選挙の投票所。事前投票率歴代最高値である27%、最終的な暫定投票率66%。結果「ともに民主党」をはじめとする与党が190席で過半数を上回った


筆者

藏重優姫

藏重優姫(くらしげ・うひ) 韓国舞踊講師、仁荷工業専門大学語学教養学科助教授

日本人の父と在日コリアン2世の間に生まれる。3歳からバレエ、10歳から韓国舞踊を始め、現在は韓国にて「多文化家庭」の子どもを中心に韓国舞踊を教えている。大阪教育大学在学中、韓国舞踊にさらに没頭し、韓国留学を決意する。政府招請奨学生としてソウル大学教育学部修士課程にて教育人類学を専攻する傍ら、韓国で舞台活動を行う。現在、韓国在住。日々の生活は、二児の子育て、日本語講師、多文化家庭バドミントンクラブの雑用係、韓国舞踊の先生と、キリキリ舞いの生活である。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

藏重優姫の記事

もっと見る