メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

新型コロナで「外出禁止」解除後のフランスの「赤と緑」の世界

全土に広がる「1㍍間隔」遵守。正体不明のコロナとのシュールな戦いはまだまだ続く

山口 昌子 在仏ジャーナリスト

パリの地下鉄を利用する乗客。ホームには「距離をとろう。私たちみんなの健康のために」と記されたマーク(手前)が貼られている=2020年5月11日、疋田多揚撮影

 フランスの「Dデー」、待ちに待った「外出禁止」解除の5月11日がやってきた。とはいえ、嬉しさも中位で、実際は「段階的解除」(マクロン大統領)。この日の解除はごく一部のうえ、フランス全土が新型コロナウイルスがまだウヨウヨいる危険な「赤」と、コロナウイルス減少傾向をみせる「緑」の地域に二分された。くわえて、一種の戒厳令である「(健康)緊急事態宣言」も7月24日まで続行中だ。

 文豪スタンダールは傑作「赤と黒」で、19世紀の厳しい階級社会に挑戦したジュリアン・ソレルのドラマチックな生涯を描いたが、コロナという正体不明な相手との21世紀の戦いは、「赤と緑」の二分化されるフランス的なシュールな戦闘だ。

外出「許可証」が不要になったパリ

 「赤」と「緑」の区分けの基準は、①コロナの蔓延度=感染状況②医療状況(集中治療室や医師、看護人の充実度)③感染検査や防止態勢――の3点だ。

 具体的には、イル・ド・フランス地方(パリとその周辺の7県)や東部地方など4地方と仏特別自治区マヨット(コロモ諸島のひとつ)が、「赤」(5月11日現在)地域に認定された。フランス全土の約30%に当たる。

 筆者にとって、「外出禁止」下での外出時の“三種の神器”は、「許可証」「マスク」「手袋(ビニール製)」だった。「赤」地域のパリ在住の筆者の場合、5月11日以降、「許可証」が不要になったが、これだけでも約2カ月間、缶詰が主食の文字通り“缶詰生活”からの解放感は十分に味わえた。

 シャンゼリゼ大通りはこの日、雨模様にもかかわらず、時間、距離制限なしの自由を謳歌(おうか)する人たちで、久しぶりに賑わった。

「許可証」違反には厳しい罰金・罰則

 この政府発行の「許可証」は、中央集権国家フランスの“傑作“のひとつだ。パソコンを使ってインターネットで入手。ただし、パソコンのできない人は手書きでもOKというのが、フランスらしい。

賑わいが戻ったシャンゼリゼ大通り=2020年5月12日(筆者撮影)
 性別、姓名、生年月日、現住所を記入し、「テレワーク不可の仕事のため」「食糧品店か薬局への買い物」「マラソンなどのスポーツ実施(市町村によって時間制限があり、パリは午前10時~午後7時まで禁止)などから該当する項目にチェックを入れ、最後に「外出開始時間」を書く。これは現住所から1時間、1㌔と外出が制限されていたからだ。

 「許可証」を持参していないと罰金135ユーロ(1ユーロ=120円)。1カ月間に4回違反すると禁固半年、監視の警官を罵倒でもしようものなら、1年の禁固刑が科せらえた。

 知人の日本人は「近所だから」と油断して「許可証」なしで買い物に出かけてパトロール中の警官に遭遇、罰金を取られた。車で1㌔以上を「ちょっとオーバー」したフランス人の友人夫婦は、「2人分の罰金」を支払うハメになった。

「明日は我が身」と危機感を抱いたフランス人

 ふだんは文句や抗議の多いフランス人が、極左政党・「服従しないフランス」の党首メランションをはじめとして、「外出禁止」に素直に服従したのは、

・・・ログインして読む
(残り:約3507文字/本文:約4840文字)