メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

忘却に抗う生存者、ドイツ内外から 強制収容所からの解放、裁き、継承

【9】ナショナリズム ドイツとは何か/ダッハウ③ 強制収容所跡を歩く

藤田直央 朝日新聞編集委員(日本政治、外交、安全保障)

ドイツ・ダッハウにあった強制収容所の遺構にある史料館。生存者の証言映像が流れる=2月。藤田撮影(以下同じ)

 ナショナリズムが最悪の形で現れたナチス・ドイツ。それを支えた強制収容所システムの中枢ダッハウについて、遺構にある史料館を2月11日午後に訪れた時のことを振り返っている。

ドイツ・ダッハウにあった強制収容所の遺構にある史料館の展示で、1945年4月末に米軍に解放されるまでの数日間の説明
 戦前のドイツに現れたつかの間の民主主義の間隙を縫って、1933年にナチスが政権を握り、ダッハウに強制収容所ができる。その経緯をたどる史料館の展示に、第二次大戦での敗北が迫る中での最期の様子が生々しい。

 連合国軍の反攻がドイツを包囲する。ドイツが侵略で支配を広げた地域から国内へと、強制収容所の間で人々が移送される。収容者が約6万人にまで急増したダッハウは破綻に瀕し、管理を担うSS(親衛隊)は1945年4月、ついにダッハウからの移送を始める。26日には約7千人が徒歩でアルプス山脈へ向かう「死の行進」が始まった。

 4月28日には収容所で反乱が起き、SS上層部がダッハウを離れてしまう。40カ国以上から連行されてきた収容者たちは「国際収容者委員会」を立ち上げた。

 そして4月29日、米軍が収容所を解放する。ヒトラーは30日に首都ベルリンの総統官邸の地下壕で自殺。ドイツは5月8日に降伏した。

 ここでドイツの問題から話がそれるが、ダッハウを舞台とした、ナショナリズムがもつれ合うあるエピソードを紹介しておきたい。強制収容所の解放にあたった米陸軍の日系人部隊のことだ。

日系人で編成された米陸軍の第442連隊。第二次大戦で欧州戦線に派遣された=ゴー・フォー・ブローク全米教育センター提供

・・・ログインして読む
(残り:約3964文字/本文:約4582文字)