メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

南スーダン野球が全国デビュー。帰国を前に野球連盟も立ち上げて……

野球人、アフリカをゆく(30)ゼロから立ち上げ1年余り。ついにその日が来た。

友成晋也 一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構 代表理事

拡大野球・ソフトボール連盟のバナー。中央の鷲は南スーダンの国鳥であるサンショクウミワシ。3つの価値がかかれている。

<これまでのあらすじ>
かつてガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者が、危険地南スーダンに赴任し、ここでもゼロから野球を立ち上げて1年3カ月が過ぎた。奇跡的に出会った数少ない野球経験者であるアメリカ帰りのピーター、ウガンダ帰りのウィリアム両コーチと共に毎週練習を重ね、チーム力は向上する。初めて市民向けのスポーツイベントで野球を披露する機会に選手たちは張り切って取り組み、喝采を浴びた。

 南スーダンで2013年以来毎年開催されているナショナルユニティデイ(NUD:国民結束の日:第19話「全力で投げて打つ。日々進歩する南スーダン野球」で説明した、国民スポーツ大会)は、南スーダンのスポーツ省が主催し、JICAが支援をしている、国をあげてのビッグイベントだ。日本で言えば国体のようなものだが、紛争が続いた南スーダンの民族融和、平和づくりを主眼としており、その重要性は非常に高い。

 その事前広報を兼ねたプレイベントが終わり、いよいよ本番まで1週間を切った週初め。NUD担当のダイスこと金森大輔が、職場の私の執務室に勢いよく入ってきた。

 「友成所長、またオファーがありました!」

 「ん?なんのオファー?」

 「野球です。先日のプレイベントでやった野球紹介がすごく評判よくて、ぜひ、NUDのピースデー(平和の日)でまた紹介してくれないかと、事務局から打診があったんです」

ピースデーに野球のデモンストレーション

 ピースデーとは、土曜日から9日間続く国民スポーツ大会の真ん中に設けられた、「平和」をテーマにしたイベントの日のことだ。大会5日目に催されるこの日は、競技を一切やらず、選手たちを対象に、平和を考えるワークショップをやったり、綱引きのようなアトラクション的なイベントを行う。その一つに野球のデモンストレーションをやらないか、との提案があったというのだ。

 NUD本番のピースデーは有名人歌手やコメディアンなどのパフォーマーも来るため、観衆が多く集まる。さらに全州から集まった全競技のアスリートたち360人もいるので、集まる人の数は数千人レベルになる。プレイベントとは規模もスケールも違うのだ。

 だが、問題は、ピースデーが水曜日に開催されること。デモンストレーションの主役である選手たちの多くは、セカンダリースクール(日本でいう中2~高2の年代)に通っている。さすがに学校を休むわけにいかないだろう。

 ところが、念のためピーターに電話してみると、「ミスタートモナリ!やりましょう。1月は学校がちょうど長期休暇の時期ですから、生徒たちの参加は問題ありません」とやや興奮口調で即答した。

 つい先週、ジュバ市民に初めてのお披露目したと思ったら、南スーダンの国のイベントで、野球のデモンストレーションが行われることになった。一気に全国デビューである。

 ただ、もう一つ問題があった。水曜日は私自身の勤務日であり、開催しているNUDは南スーダンのスポーツ省を支援するJICAの事業でもあるので、責任者である所長の自分が休むわけにもいかないし、そもそも一つのプログラムに肩入れするわけにもいかない。

 そこで、ピースデーでの野球デモンストレーションプログラムは、ピーターとウィリアムの二人に完全に任せることにした。


筆者

友成晋也

友成晋也(ともなり・しんや) 一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構 代表理事

中学、高校、大学と野球一筋。慶應義塾大学卒業後、リクルートコスモス社勤務を経てJICA(独立行政法人国際協力機構)に転職。1996年からのJICAガーナ事務所在勤時代に、仕事の傍らガーナ野球代表チーム監督に就任し、オリンピックを目指す。帰国後、2003年にNPO法人アフリカ野球友の会を立ち上げ、以来17年にわたり野球を通じた国際交流、協力をアフリカ8カ国で展開。2014年には、タンザニアで二度目の代表監督に就任。2018年からJICA南スーダン事務所に勤務の傍ら、青少年野球チームを立ち上げ、指導を行っている。著書に『アフリカと白球』(文芸社)。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

友成晋也の記事

もっと見る