自死した近畿財務局職員の夫人の肉声を放送する
[198]熊本県人吉市、赤木雅子さんインタビュー、アイフォン大捜索……
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
7月8日(水) 大雨の地域が長野や岐阜にも拡がり、大雨特別警報が出された。大雨の激甚化が、今や例外的ではない、通常の現象になったのだ。「図書新聞」のアンケート原稿と「クレスコ」用の原稿。
局に移動しようと電車に乗っていたら、その局から連絡が入り、熊本県の人吉市になるべく早く入って欲しいと言われる。ええっ? あした9日に熊本の芦北町に再度取材に入る方向で話が進んでいたはずが、どこでどうなったのか。今日中に入って欲しいと言われ、自宅に引き返す。それで羽田にすぐに向かえば、ギリギリ15時15分発の便に飛び乗れるか。とりあえず、4日間分の下着と着替えを小さめのスーツケースに詰め込んで、災害時用の靴に履き替え、空港へ。
17時に鹿児島空港着。熊本空港から人吉には道路では行き着けないのだ。Nディレクター、Nカメラマンらと空港で合流。もうすぐ暗くなるので、あすの取材のため人吉市内を下見する。市街地の被害は相当なもので、芦北町とは異なる市街型の災害の様相。

浸水被害を受けた熊本県人吉市の市街地=2020年7月8日
東京から突然、電話が入る。森友問題に絡んで公文書を改ざんさせられ自死に至った近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻・雅子さんの関連で、予想外の動きが発生したのだという。それは「news23」の小川彩佳キャスターのもとに、赤木雅子さんのインタビューをしないかというオファーが文春側から来て、番組として了承して動いている、というものだった。驚いた。先週、赤木さんあてに7月11日の特集放送をお知らせして、何らかのメッセージをお願いしていたところだったので。一体何があったのだろうか。
それで、【以下111字分の文章、現時点では公表を保留します(筆者)】なのかもしれないなあ、と想像した。これまでの赤木雅子さんとの関係を考えると、ちょっと予想外の動きだった。何があったのかの「23」との話し合いは、東京に任せることにする。
当面の問題は、今夜の宿泊施設がみつからないことなのだった。宮崎県の某市まで移動してようやく投宿することができた。この宿が何と言うか、僕は漫画家のつげ義春の大ファンなのだけれど、まさに「つげ義春の宿」なのだった。超リアリズムの宿。詳述は控える。

宮崎県の「つげ義春の宿」にて=撮影・筆者
宿はご近所の人々の地域の銭湯のような機能も担っているようで、1階にお風呂部屋が4つくらいあって、「空いているところにお好きに入ってください」という。宿泊用の部屋は6畳か。煎餅布団が敷かれていて、窓にはカーテンが一応かかっていた。これは一刻も早く眠るだけだ。もちろんWi-Fiなんか絶対に通じない。読む本をもってくるんだったなあ。
スタッフと共に近所の大衆食堂で夕食をとっていると土砂降りの雨になった。まいった。赤木さんのインタビューの件もあってこころのなかも雨模様だ。宿に戻ってすぐさま眠ろうとしたが、なかなか眠れない。隣の部屋の宿泊者のいびきがうるさくて、まいった。しみじみ。【以下85字分の文章、現時点では公表を保留します(筆者)】