古賀茂明(こが・しげあき) 元経産官僚
1980年通産省入省、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、内閣審議官などを歴任。公務員改革・電力改革で急進的な提言を公表、当時の民主党政権と対立し11年9月退官、報道ステーション出演中に番組で「I am not ABE」のフリップを掲げ安倍政権の報道弾圧を批判して降板、著書に『日本中枢の崩壊』『官僚の責任』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
古賀茂明×野党若手政治家(2)
自民党総裁選の影に隠れて、野党は埋没するばかり。立憲民主党と国民民主党が合流して、せっかく新党が誕生するのに、このままでは来たる総選挙でまたもや太刀打ちできないのではないか――。
そんな危機感を募らせる元経産官僚の古賀茂明さんが、野党の新世代の政治家に奮起を促すインタビューシリーズ。第2弾に登場するのは、小川淳也衆院議員です。ドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』で、その愚直な政治姿勢が共感を集めた話題の政治家です。
合流新党の代表選へ「若手代表」として出馬を促す古賀さんに、小川議員はどうこたえたのでしょうか。(論座編集部)
小川淳也(おがわ・じゅんや)
1971年香川県高松市生まれ。衆議院議員5期目。高松高校、東京大学法学部卒業。1994年自治省入省。沖縄県庁、自治体国際化協会ロンドン事務所、春日井市役所などを経て、2003年民主党より香川県第1区にて立候補するも惜敗。2005年初当選。2009年総務大臣政務官、2017年民進党役員室長。著書に『日本改革原案 2050年成熟国家への道』(光文社)
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?