古賀茂明(こが・しげあき) 元経産官僚
1980年通産省入省、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、内閣審議官などを歴任。公務員改革・電力改革で急進的な提言を公表、当時の民主党政権と対立し11年9月退官、報道ステーション出演中に番組で「I am not ABE」のフリップを掲げ安倍政権の報道弾圧を批判して降板、著書に『日本中枢の崩壊』『官僚の責任』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
古賀茂明×野党若手政治家(4)
野党合流新党の代表選は、立憲民主党の枝野幸男代表(56)に、国民民主党の泉健太政調会長(46)が挑む構図が予想されています。枝野氏が小沢一郎・元民主党代表や野田佳彦・元首相ら重鎮の支持を受けて圧勝するとの見方が大勢で、注目度はいまひとつです。
しかも、枝野氏と泉氏の一騎打ちでは、両党がもめにもめた合流協議の延長線上の対決構図となります。そのうえ数に勝る立憲民主党側が勝てば「出来レース」と受け止められ、白けムードが漂いかねません。
そこで期待されているのが、立憲でも国民でもない無所属議員の出馬です。三つ巴の構図になれば、「立憲vs国民」の印象を薄めることができるからです。
野党の新世代の政治家に奮起を促す古賀茂明さんのインタビューシリーズ。今回は無所属議員のなかで人望の厚い実力派の階猛衆院議員の登場です。(論座編集部)
階猛(しな・たけし)
衆議院議員(岩手1区)、共同会派 立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム 所属。
盛岡一高野球部、東大野球部で投手。勤務先の長銀が経営破たん後、企業内弁護士として活動。2007年補欠選挙で初当選、以降小選挙区で5期連続当選。総務大臣政務官、民進党政調会長、国民民主党憲法調査会長などを歴任。現在、衆議院法務委員会野党筆頭理事、財務金融委員会委員、憲法審査会委員、東日本大震災復興特別委員会委員。