メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

「報道ステーション」に菅官房長官生出演

[204]Eテレ「バリバラ」、『はりぼて』トークショー、安倍首相の病状情報……

金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

8月19日(水) 朝、プールで泳ぐ。14時から神保町で打ち合わせ。その前に神保町の贔屓のカレー屋さん、「カーマ」でチキンカレーを食べる。

 今年は八月ジャーナリズムという言葉の意義を考えざるを得ない根源的な変化が起きているのではないか。ありていに言えば、コロナウイルス禍は、戦争の惨禍を問うという試みよりも、より深く大きな変化を人類にもたらしているのではないか。そういう思いがずうっとくすぶっているのだ。その後、中目黒に移動。旧知と歓談。

8月20日(木) 今日も朝、頑張ってプールへ行き、ひたすら泳ぐ。15時から今後の取材態勢で軽く打ち合わせ。

 アメリカでは民主党大会が始まっている。バイデン、ハリスのコンビがトランプ、ペンスのコンビを果たして打ち破れるのか。4年前に比べて、どうだろうか。冷静に考えてみる。4年前の今頃は、民主党のヒラリー、あれ? 民主党の副大統領候補ってあの時は誰だっけ? もはや記憶にない。調べてみたらティム・ケーン上院議員という超地味な人選だった。忘れてた。カマラ・ハリスはそれに比べると知名度もアピール度も格段にある。

カマラ・ハリス上院議員=ランハム裕子撮影拡大カマラ・ハリス民主党副大統領候補(上院議員)=撮影・ランハム裕子

 問題はトランプの強烈な個性に比べた場合のバイデンの退屈さだ。初日のミシェル・オバマのスピーチは雄弁だった。「ここで正直に、そしてはっきりと言わせてください。ドナルド・トランプは私たちの国に相応しくない大統領です」と。

 夜、講談社のI、O氏ら。「猫目」へ。その後、夜遅く、共同電にびっくり。アメリカ司法省が、メキシコ国境地帯の「壁」建設のため民間から募った資金をだまし取ったとして、トランプ大統領の元首席戦略官スティーブン・バノンを逮捕したというのだ。何があったのか。


筆者

金平茂紀

金平茂紀(かねひら・しげのり) TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

TBS報道局記者・キャスター・ディレクター。1953年、北海道生まれ。東京大学文学部卒。1977年、TBSに入社、報道局社会部記者を経て、モスクワ支局長、「筑紫哲也NEWS23」担当デスク、ワシントン支局長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを経て、2010年より「報道特集」キャスター。2004年、ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七つ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

金平茂紀の記事

もっと見る