メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

NHK辺境最深部からの魅力ある番組たち

[211]学術会議の大西隆元会長、官邸前の抗議集会、『東京リトルネロ』……

金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

10月7日(水) 渋谷区の病院に、以前やってもらったPCR検査費の領収証を出し直してもらうために足を運ぶ。テレビ局の官僚的な会計システムに閉口しながら。

 「調査情報」最終号の連載「メディア論の彼方へ」のための最終原稿を書く。写真をどう使うか。以下の写真は入れたいなあ。「朝日ジャーナル」が回収になった時の赤瀬川原平の「アカイ アカイ アサヒ アサヒ」(『桜画報』)掲載号。拙著『ロシアより愛をこめて――モスクワ特派員滞在日誌1991−1994』(筑摩書房)。国澤利水氏よりいただいたハンス・ベルメールのエッチング―版画集『道徳小論』よりIX《恋の罪》(1968年)。「調査情報」休刊のきっかけとなった僕の書いた記事。楯の会1期生で元一水会の故・阿部勉氏。それに担当編集者で早逝した2人の写真も。

 日本学術会議の6名の任命拒否事件。複数ソースからさまざまな情報が入ってくる。大西隆元会長の過去の言動をめぐる怪情報や軍事研究との絡み。大西氏が会員選考の途中経過を官邸側(杉田和博官房副長官)に見せに行った経緯については、学術会議選考委員会のなかからも異論が出ていたという。

日本学術会議の元会長、大西隆・東京大名誉教授拡大日本学術会議の元会長、大西隆・東京大名誉教授

 きのうの「報道ステーション」でのコメンテーターの発言が軍事研究のデュアル・ユースがどうのこうのと今回の人事介入とは無関係に言及して支離滅裂だったとのこと。朝日新聞夕刊の総理番記者の記事のお粗末な内容に呆れる。


筆者

金平茂紀

金平茂紀(かねひら・しげのり) TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

TBS報道局記者・キャスター・ディレクター。1953年、北海道生まれ。東京大学文学部卒。1977年、TBSに入社、報道局社会部記者を経て、モスクワ支局長、「筑紫哲也NEWS23」担当デスク、ワシントン支局長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを経て、2010年より「報道特集」キャスター。2004年、ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七つ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

金平茂紀の記事

もっと見る