9月の自民党総裁選前、国民人気ではダントツの首相候補だった石破茂は、実際の総裁選で菅義偉現首相に圧倒的な差をつけられて最下位に甘んじた。この結果、石破は自らの派閥「水月会」の会長を辞任、同会は現在、混迷が続いている。
『石破茂はどこで間違えたのか~自民党総裁選「惨敗総括」(上)』で紹介したように、石破はインタビューで自民党外の勢力と組む考えがないことを繰り返し、あくまで党内で自身の政治構想の実現に努力することを強調した。また、政党に変革をもたらすには、結局、選挙結果の影響を待たなければならないとも指摘した。
安倍政権を引き継いだ菅政権は内部に様々な不祥事や疑惑を引きずっている。この党内体制の下では石破の出番はやって来ないだろう。その時、石破はどう生きるつもりなのか。ストレートに問い続けてみた。

ポッドキャストの収録をする石破茂氏=2020年10月6日、東京都中央区
――次の選挙結果というものは今、誰にも予測がつきませんが、ここでお聞きしたいのは石破さんの過去、そして現在、未来のことです。簡単に言えば、石破さんは今後どう生きるのか、ということです。
次の総選挙がいつになるのか、わかりません。来年1月という話もあれば、やるかどうかわからない東京オリンピックの後という話もある。選挙結果ももちろんまったくわかりません。とすれば、石破さんは今後どういう政治的な行動を取るのか。そこのところをお聞きしたいと思うんですね。
まず、直近の総裁選の結果を踏まえて、例えば水月会という組織はどうなるのでしょうか。石破さんの後の水月会の後任会長が決まらないですよね。これはなぜなんでしょうか。
石破 水月会の中でもいろいろな意見がありますが、みんな石破と一緒にやろうと言ってくれているんですね。
それで、今後のかたちとして、私の辞意表明の後も「石破さんが会長でなければ意味がない」と言ってくれる人もいる。一方でベテランになると、それぞれのめざす政治のために会長を代わるべきだと考える人もいる。それで、まだ決まらないんじゃないかと思います。