少数派支配国家バーレーンのコロナ対策アプリの危険性
[12]多数派シーア派政党を解党、政府と国民の間に広がる溝
川上泰徳 中東ジャーナリスト
バーレーンは人口170万の小国である。王家はスンニ派だが、国民の過半数はシーア派で、多数派を政治から排除した少数派支配となっている。国民の行動規制を伴うコロナ対策にも、宗派対立が影を落としている。
バーレーンのコロナ感染状況は、11月26日時点で確認陽性者が8万6185人、死者340人。死者は日本の人口規模なら約2万5000人とかなり多い。9月半ばには1日800人を超えた感染者は、秋になって急増している他の中東の国々と違って、11月には100人台へと減少している。

バーレーンの新型コロナウイルス感染状況(2020年11月26日時点) 出典:世界保健機関
感染を抑え込んでいる理由には積極的なPCR検査があげられる。英オクスフォード大学マーティン・スクールの情報サイトによると、バーレーンの11月23日時点での、これまでに実施されたPCR検査の総数は1000人あたり1159人と、すでに一人1回を超えていて、世界でも4位の多さである。ちなみに日本は1000人あたり29人と、世界で80位前後の少なさである。
バーレーンのコロナ感染は、2月24日に帰国した女性が空港での検査で陽性が確認されたのを最初として、初期の陽性者のほとんどがイランから帰国したシーア派の国民だった。当時、イランにあるシーア派の聖地コムで感染が広がったが、バーレーンからも多くのシーア派の人々がイランを訪れていたからだ。

コロナウイルスについての緊急電話の番号を知らせるポスター=2020年6月、バーレーンの都市、リファー sumit Devlekar/Shutterstock.com
バーレーンはクウェートと同じく、感染者の多数が外国人という状況は変わらない。国内で劣悪な住環境に密集して住む外国人労働者に感染が広がったが、徹底した検査実施とともに、他のアラブ諸国と同様、学校、商店やショッピングモールの閉鎖などの感染対策をとり、6月下旬には新規感染者数が下降に転じた。