山口 昌子(やまぐち しょうこ) 在仏ジャーナリスト
元新聞社パリ支局長。1994年度のボーン上田記念国際記者賞受賞。著書に『大統領府から読むフランス300年史』『パリの福澤諭吉』『ココ・シャネルの真実』『ドゴールのいるフランス』『フランス人の不思議な頭の中』『原発大国フランスからの警告』『フランス流テロとの戦い方』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
新型コロナ感染のマクロン仏大統領。陽性判明前夜の与党幹部らとの会食が判明し……
フランスのマクロン大統領が新型コロナに感染した。17日の陽性判明の前夜に与党幹部ら10人とエリゼ宮で会食したことも判明し、「不注意」との批判を浴びている。菅義偉首相の“ステーキ会食”は外国メディアも取り上げているが、両者のコロナ禍最中での会食からは日本とフランスの文化の相違も透けてみえる。
マクロン大統領は、「多大な疲労感、頭痛、咳」の「初期症状」(エリゼ宮=仏大統領府)が出た17日午前に検査をして陽性が判明した。以来、ヴェルサイユ宮殿に近いパリ郊外の大統領府の別邸で、軍医ら医療団に囲まれて7日間の隔離中(フランスの隔離期間は14日間ではなく7日間)だが、執務はテレワークで続行中だ。
フランスのメディアの目下の関心事は「どこで感染したか」だ。陽性判明直前の大統領のスケジュールは過密状態。人との接触が頻繁なうえ、感染率が高い会食も多い。
12月10、11日はブリュッセルで欧州連合(EU)首脳会議に出席、ベルギーのデクロー首相ら多数の首脳と接触した。13日夜はエリゼ宮で欧州委員会のフォンデアライエン委員長と会食。14日正午にはパリで2023年開催のラグビーW杯の抽選会に出席。その後、エリゼ宮で開かれたOECD(本部パリ)創設60周年を祝う昼食会でグリア事務総長やEUのミシェル常設議長、スペインのサンチェス首相と会食。さらにパリ市内でパリ協定(150カ国メンバー参加)の会合に出席した。
15日にはエリゼ宮で国家安全防衛限定閣議を主宰。昼はエリゼ宮でフェラン国民議会議長や各党議員団長と会食。その後、カステックス首相と会合。16日は関係閣僚らと対コロナ会議後、閣議を主宰。昼は来年1月からEU議長国となるポルトガルのコスタ首相と会食。午後8時ごろから、冒頭で書いた与党の重要メンバーとの政策検討を兼ねての夕食会に夜中過ぎまで参加している。この夕食会は大統領の正規の日程表には記載されていなかったが、週刊誌「ルポワン」がすっぱ抜いた。
以上の会合での濃厚接触者のカステック仏首相、サンチェス・スペイン首相、コスタ・ポルトガル首相やミッチェル議長は隔離した。ちなみに夫人のブリジット・マクロンは陰性で隔離されていない。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?