メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

トランプ、熱狂支持のフロリダで政治活動再開

共和党は「ポスト・トランプ」時代のアイデンディティークライシス

園田耕司 朝日新聞ワシントン特派員

 米連邦議会議事堂襲撃事件をめぐるトランプ前大統領の弾劾裁判の審理が2月9日、上院で始まった。その裁判の当事者であるトランプ氏は1月20日の退任以降、フロリダ州の邸宅に引きこもってきたが、共和党内の根強い人気を背景に、最近少しずつ政治活動を再開し始めた。一方、共和党はそのトランプ氏との距離感の取り方で内部に亀裂が生じ、アイデンティティークライシスに陥っている。ワシントンからトランプ氏の新たな地元・フロリダへ飛び、「ポスト・トランプ」時代の共和党のありようを考えた。

マール・ア・ラーゴ拠点に政治活動再開

 2月初旬、雪の降る首都ワシントンから飛行機で南下すること2時間半。フロリダ州南部のパームビーチには、真っ青な空が広がっていた。年間を通して温暖な気候であるフロリダ州は「サンシャイン・ステート」と呼ばれ、ニューヨークや首都ワシントンなど東海岸に住む人々が好んで冬に訪れる州だ。

拡大高級会員制リゾート「マール・ア・ラーゴ」など富裕層の滞在する豪邸は、エメラルドグリーンに光る大西洋に面したビーチ沿いに立ち並ぶ=2月4日、フロリダ州パームビーチ、筆者撮影

 この日の気温も25度を超え、エメラルドグリーンに光る大西洋に臨むビーチには、水着姿の人々が日光浴を楽しんでいた。

 ヤシの木が生い茂り、富裕層の滞在する豪邸が立ち並ぶ一角に、ひときわ目を引くオレンジ色の屋根瓦の巨大な建物が、トランプ前大統領の所有する邸宅「マール・ア・ラーゴ」だ。正面入り口の詰め所では、警備員たちが道行く車に目を光らせ、緊張感が漂う。

拡大トランプ前大統領が居住する高級会員制リゾート「マール・ア・ラーゴ」=2月4日、フロリダ州パームビーチ、筆者撮影

 トランプ氏は退任日の1月20日午前、ホワイトハウスを出ると、自身の任期中最後の機会となる大統領専用機に搭乗してフロリダ州に飛び、この建物に直行した。以来、ここに住み続けている。

 マール・ア・ラーゴ近くのビーチ沿いのベンチに上半身裸になって座り、日光浴をしていた高齢者の白人男性は、妻とともにシカゴから近隣に引っ越して3年になるという。「トランプが来ても静かなもんだよ。彼はゴルフでも楽しんでいるんじゃないか」と笑う。

 別の近隣住民は「トランプが引っ越してから、マール・ア・ラーゴ付近のセキュリティーは厳しくなった。渋滞が起きることもある。ただ、だれでも住みたいところに住む権利はあるからね」と語った。

 マール・ア・ラーゴは1920年代に建設された歴史的な建造物であり、1985年にトランプ氏が購入した。20エーカーの敷地内に、プールやスパ、レストランを備え、高級会員リゾート施設として運営されている。

 トランプ氏はニューヨークのトランプタワーに居住するかたわら、マール・ア・ラーゴを別荘として使ってきた。安倍前首相ともたびたび日米首脳会談やゴルフを行っており、2017年2月に安倍氏の訪問時に北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際、2人並んで緊急記者会見をしていたのもこの場所である。私も日米首脳会談時に一度だけ訪問したことがあるが、内部はシャンデリアなどきらびやかな装飾品が施され、その豪華絢爛さに息をのんだ。

 トランプ氏は2019年9月、これまでのトランプタワーに代わり、マール・ア・ラーゴを自身の居住先として届け出た。

 トランプ氏は1月6日の連邦議会議事堂襲撃事件で世論の大きな非難を浴び、表立った言動を控えているが、このマール・ア・ラーゴを拠点に少しずつ活動を再開している。

 1月25日に「ドナルド・J・トランプ事務所」を開設し、弾劾裁判におけるトランプ氏の主張などマスコミ向けの声明をたびたび発表している。同28日は共和党下院トップのケビン・マッカーシー院内総務とマール・ア・ラーゴで会談し、2022年の中間選挙で、共和党が下院の過半数を奪還するために尽力することで一致した。トランプ氏の政治団体「セーブ・アメリカ」は「トランプ氏の人気が今日ほど高かったことはない」と主張した。

 トランプ氏が新たな政治活動の場をフロリダ州に決めたのは、政治風土が理由とみられる。
ニューヨーク州は圧倒的に民主党が強く、トランプ氏は昨年11月の大統領選ではバイデン大統領に完敗。一方、フロリダ州は民主、共和両党の伯仲する激戦州だが、トランプ氏が約40万票差で競り勝った。フロリダ州には、北部から移住した裕福な高齢者らの共和党支持層も多い。

 地元のパームビーチ郡共和党のマイケル・バーネット委員長は「トランプ氏はニューヨークではもはや歓迎されないと感じたのだろう。その点、フロリダは彼の移住を大歓迎だ。我々共和党はトランプ氏を支えることで一致結束している」と語る。


筆者

園田耕司

園田耕司(そのだ・こうじ) 朝日新聞ワシントン特派員

1976年、宮崎県生まれ。2000年、早稲田大学第一文学部卒、朝日新聞入社。福井、長野総局、西部本社報道センターを経て、2007年、政治部。総理番、平河ク・大島理森国対委員長番、与党ク・輿石東参院会長番、防衛省、外務省を担当。2015年、ハーバード大学日米関係プログラム客員研究員。2016年、政治部国会キャップとして日本の新聞メディアとして初めて「ファクトチェック」を導入。2018年、アメリカ総局。共著に「安倍政権の裏の顔『攻防 集団的自衛権』ドキュメント」(講談社)、「この国を揺るがす男 安倍晋三とは何者か」(筑摩書房)。メールアドレスはsonoda-k1@asahi.com

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

園田耕司の記事

もっと見る