政権交代による方針転換は時代の要請だ
2021年03月10日
これまで絶対視されてきた軍事力に基づく安全保障は、現実の大きな変動によって、急速に相対化されつつある。20世紀までの世界と異なり、絶対的な軍事力を有していても、絶対的な安全保障を得られない状況になっているからである。
実際、アメリカは核兵器を含む世界最強の軍事力を有しているが、民間航空機をハイジャックしたテロリストの攻撃を抑止できず、世界経済に大打撃を与えた金融危機の震源地となり、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)から核兵器開発の挑戦を受け、中南米からの移民に怯え、ハリケーンや山火事などの気候災害に襲われ、新型コロナウイルスの感染拡大で第二次世界大戦を超える死者を出した。それどころか、政治の中枢である連邦議会議事堂が、副大統領や下院議長の殺害を叫ぶ暴徒に一時占拠されてしまった。
戦争・紛争の要因だけを見ても、従来の領土拡大や資源獲得によるものでなく、軍事政権と民主勢力との内戦、少数民族の迫害、食料危機に端を発した混乱など、必ずしも軍事力で抑止できないものが多くある。同時多発テロの策源地やIS(Islamic State)勢力の跋扈に至っては、アメリカ等の大国の軍事介入が新たな脅威を生んでしまった。アフガニスタンとイラクは、アメリカにとって第二・第三のベトナムと化している。
つまり、国際政治と安全保障において、根底から従来の枠組み(パラダイム)が転換しつつある。仮想の敵国からの侵略を抑止する軍事力の役割が相対化される一方、現実に起きている脅威に対処することが国際政治と安全保障の優先課題となっている。
しかし、日本の過去20年近くの安全保障政策は、軍事力偏重の方向で逆行してきた。自民党政権は1999年に日米の軍事的な協力を強化する周辺事態法、2003年に有事法制と呼ばれる武力攻撃事態対処法、2015年に集団的自衛権の行使を目指す安保関連法を成立させると共に、初の本格的なヘリ空母「いずも」や初のステルス戦闘機「F-35」を導入するなど、防衛力を大幅に強化してきた。安倍・菅政権では、敵基地攻撃能力についての検討も始まっている。
こうした安全保障政策は、周辺国の軍事力の増強を抑止できず、結果的に功を奏していない。ロシアは北方領土に駐屯する兵力を増強し、北朝鮮はアメリカに到達する弾道ミサイルの開発を進め、中国は尖閣諸島海域での挑発的な行動を拡大してきた。むしろ、台風等の気候災害や新型コロナウイルスという現実の脅威への対処で、自衛隊の評価は高まってきたにもかかわらず、自衛隊員の待遇改善や信頼確保に不可欠な情報開示には、法令や武器の整備ほどの力が入れられていない。
これは、国家を重視する従来の国家方針に起因すると考えられる。日本に住む人々の生命・財産を守ることが安全保障の基本であることは、すべての政治家・官僚に共通すると考えられるが、国家重視で認識してしまうため、安全保障環境のパラダイム転換を捉えられていないと思われる。一方で、気候変動等の新たな脅威が目に入ってこないのではないか。
したがって、国家方針を転換することは、現実の脅威を認識し、より効果的な安全保障政策を展開することにつながる。国家方針を転換しても、日本の人々の生命・財産を守るという安全保障政策の国家目標が変更されるわけではない。目標に至る方法を変えるのである。
特に「個人重視・支え合い」の国家方針は、日本を取り巻く3つの脅威に対し、従来とは異なるアプローチを可能とする。以下、順を追って説明する。
冷戦時代の自由主義諸国と社会主義諸国の間の分断に代わり、現代は民主主義諸国と権威主義諸国のグラデーションで国際社会が構成されている。民主主義諸国とは、制度としても実質としても民主主義と人権尊重を重視する国々で、一般的には旧西側諸国を指す。一方、権威主義諸国とは、形式的な制度はどうあれ、一党独裁あるいは個人崇拝、支配層の人治が強い国々で、旧東側諸国、旧西側諸国、第三世界諸国に広がっている。
グラデーションとは、権威主義国の形態が多様なことを意味する。権威主義諸国には、中国や北朝鮮のように一党独裁を定めている国々だけでなく、ロシアやベラルーシ、ハンガリーのように、形式的には民主主義の制度を備えながらも、野党や政敵、市民を迫害する国々が含まれる。また、サウジアラビアやコンゴ民主共和国(旧ザイール)のように、冷戦時から西側諸国の一員でありながら、王族や宗教、独裁者による支配を続け、民主主義や人権尊重から程遠い国々もある。
近年は、民主主義国の権威主義化も見られる。例えば、トランプ大統領は
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください