メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

ワクチン接種をめぐる「想像力の萎縮」という病

政治家も公務員も「道徳的明快さ」に欠けてはならない

塩原俊彦 高知大学准教授

 筆者には『すべてを疑いなさい』というKindle版の著書がある。少しばかり恥ずかしいが、そのなかでつぎのように書いたことがある。やや長くなるが、引用してみよう。

想像力豊かな行政サービスを提供する努力を

「歴史に学ぶ」 

 優れた情報源を確保できるようになったとして、予測の術を磨くにはどうしたらいいのだろうか。その答えも簡単だ。「歴史に学ぶ」のである。つまり、「未来」を予測するには、「過去」に学ぶしかないのだ。過去に学び、そこから想像力を働かせるしかない。過去に学ぶにはどうしたらいいのか。先達の業績に学ぶ、というのがその答えだ。先人たちが学んできたことを学び、かれらとは違う時代を生きている自分自身に、かれらの成果を投影して、予測に役立てるのだ。
 
 ぼく自身の経験を話しておこう。ぼくは、最初、日本経済新聞社の記者をしているうちに、「先を読む」という「コツ」を自分自身で身につけた。その結果、大スクープこそ書けなかったけれど、特だねをたくさん書いてきた。しかし、そうしているうちに、過去をもっと詳しく知らなければ、「先を読む」ことの精度を上げられないことに気づいた。だから、大学院に入り直して勉強することにしたわけだ。そこで、「歴史に学ぶ」という訓練をしたあと、ぼくは朝日新聞記者になった。その結果、「先を読む」ことの精度は高まったと自負している。だからこそ、特だねを書く回数は増え、経済部で花形だった日銀金融記者クラブ詰めにもなれたし、モスクワ特派員にもなれた。
 
 「遠くを見つめる眼をもちたい」
 
 詩人・松永伍一はその著書にこうサインしてくれた。ぼくは「先を読む眼」をもちたいと願ったものだ。
 
 こうした経路をたどってみて、いまさらながらに痛感するのは、過去の人々の限界である。歴史に学んでも、明るい未来を設計するのは難しい。現在から過去をみると、過去を生きた人々の叡智には限界がある。だから、過去にかかれた本のなかには、突っ込みどころが満載だ。たくさんの疑問点を見出すことができる。そう、胡散臭いことが実に多いのだ。 

 「すべてを疑いなさい」 

 だからこそ、「すべてを疑いなさい」といいたくなったのである。といっても、この教えはぼくの専売特許ではない。あのマルクスが自分の娘らに施した教育方針である。 

 実は、この「先を読む眼」は新聞記者だけに必要なものではない。ビジネスをするうえでも、行政サービスをするうえでも大切だ。とくに、他者よりも早くヒットしそうな商品を開発できれば、膨大な利益を得ることができるだろう。相場予想の精度が上がれば、カネもうけに直結する。

 行政サービスの場合には、カネもうけに直結するわけではない。だからといって、将来起きそうなことに漫然としていては臨機応変な行政を行えず、国民の生命と財産を危険にさらしかねない。

 言葉を換えていえば、想像力豊かな行政サービスを提供する努力を公務員がしなければ、国民は大きな損失を被りかねない。政治家も同じである。こんな問題について論じてみたい。

「スギホールディングス」という「悪い奴ら」

 いま、日本の公務員は「想像力の萎縮」という病にかかっているのではないかと思う。それを痛感したのは、ワクチン接種をめぐる各地方自治体での混乱ぶりである。すでに拙稿「ドイツが教える日本で予想されるワクチンをめぐる不正と混乱:「悪い奴ら」への対策を急げ」でも指摘したように、ワクチンの優先接種をめぐる「圧力」がかかることははじめから十分に予想された事態であり、想像力を働かせれば、そのための対処措置をあらかじめしっかりと準備できたはずなのだ。

スギホールディングスの杉浦広一会長=2020年11月25日、名古屋市

 この「悪い奴ら」の典型は、スギ薬局を展開する「スギホールディングス」をめぐる事件であろう。中日新聞電子版は2021年5月11日、「副市長がワクチン接種で便宜 スギHD会長夫妻に、愛知・西尾」という記事を配信した。

 新型コロナウイルスワクチンの接種を巡り、愛知県西尾市の近藤芳英副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、妻の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示していたことが分かった。近藤副市長は本紙の取材に指示を認め「夫妻は市への貢献度も大きく、忙しいお二人なので担当部署に依頼した」と釈明。本紙の取材を受け、市は急きょ夫妻の予約を取り消した。 

 このように記事は伝えている。ここで問題になるのは、ワクチン接種をめぐって圧力をかけたスギHD側と、それに

・・・ログインして読む
(残り:約3745文字/本文:約5683文字)