彼女はこうしてテロリスト扱いされ旅券を没収された(上)
イスラム国が憎む“西洋の退廃芸術”好きの女性が公安に見張られるまで
安田純平 フリージャーナリスト
携帯電話に「イスラム国」(ISILまたはIS)戦闘員のネット画像が保存されていたために「ISILと関与」とみなされ、旅券を没収された日本人女性がいる。「ISIL」で処分された国内唯一の事例とみられるが、旅券没収の取り消しを求める裁判や本人への取材から見えてきたのは、容易に人が“テロリスト”扱いされている現実だった。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための3回目の緊急事態措置が始まった4月下旬、都内のカフェのテラス席で取材に応じてくれたAさんは顔の下半分をマスクで覆っていたが、胸まで下ろした黒髪が周囲の目に映ることは気にしていない様子だった。
ロックミュージックやヘヴィメタルが好きで、中部地方の音楽スタジオで一昨年から働いており、音楽教室の受付や輸入雑貨の販売などをしている。特にファンだという英国のハードロックグループ「ユーライア・ヒープ」は欧州公演を聴きに行くほどで、今の仕事はそのファンコミュニティの仲間が誘ってくれた。
「イスラム国」が敵視するロックを愛する女性
Aさんが「関与」を疑われているISILは、シリア内戦に乗じ、イラクやシリアにまたがる地域を支配して2014年に「カリフ制国家」の樹立を宣言した。その後、米国などの攻撃で支配地域を失ったが、ゲリラ的な活動を続けている。

「イスラム国」(ISIL)の戦闘員。シリア・アレッポ県で、自由シリア軍がISILから奪還した街に残されていたPCに保存されていた写真を、筆者が入手した
イスラム教の厳格な解釈に基づいて支配したISILは、人々の生活の細部まで監視し、「性的」「悪魔崇拝」「神への冒涜」とみなしたものをイスラムに反するとして厳しく罰した。女性には全身を覆うニカブの着用を義務付け、違反すれば鞭打ちや罰金を課した。ロックやメタルなどの音楽は“退廃した西洋”の象徴とされ、ヘヴィメタルバンドのTシャツを着ているだけでも投獄し、携帯に1曲入っているごとに30~40回の鞭打ちの刑となった。電子キーボードを弾いたことで90回鞭打ちされたバンドグループもいたという。
ISILは2015年11月、メタルバンドのコンサートが開かれていたパリの劇場を襲撃し、89人を殺害した。犯行声明はフランスを「売春とわいせつの首都」と嘲笑し、「(同劇場に)何百人もの背教者が売春婦のパーティに集まっていた」と非難した。また、イラクのクルドの民族宗教であるヤズディ教徒は「悪魔崇拝」とみなされて多数殺害され、女性は性奴隷とされた。
「悪魔と魔法使い」といったアルバムを出しているロックグループが好きで欧州にまで追いかけ、ファンコミュニティの飲み会にも参加し、髪を隠すこともないAさんからISILに通じるものは感じられないが、日本の外務省はそうは考えていない。

ユーライア・ヒープのギタリスト、ミック・ボックス=Chris James Ryan Photography/shutterstock
Aさんは2017年5月、東欧ブルガリアなどを旅行しようと日本を発ったが、乗り継ぎの経由地である中東クウェートで取り調べを受け、「携帯電話にISIL戦闘員の写真が保存されていること等」を理由に拘束された。3日後に退去強制処分となり、再入国禁止とされたことを根拠に在クウェート日本大使から旅券返納命令を受け、没収された。